腸を整えると体も心も整う! だから今、腸活なのです【腸内細菌の研究・分析を行う鈴木啓太さんが解説】

腸が整うとココロもカラダもハッピーに♪
畑野ひろ子さんちの笑顔の秘密は
「腸活」にあり!

輝く笑顔と美肌が印象的な畑野ひろ子さん。
その秘密は一家揃って取り組んでいる「腸活」にありました。ご主人の鈴木啓太さんの提案から始まって早2年。大人は体の小さな不調が解消されて、子ども達も集中力アップ、食欲増進などの効果が実感できたそう。そんなひろ子さんの腸活ライフを紹介します。

畑野ひろ子さん 43歳 モデル・フローリスト

モデルのほか、フローリストとしても活躍中。プライベートでは小学生と幼稚園の2人の女の子のママ。時には子どものウンチチェックもしながら腸活中。

鈴木啓太さん 38歳 AuB株式会社代表取締役

サッカー元日本代表。引退後はアスリートに向け腸内細菌の研究・分析を行う会社を立ち上げる。
腸内細菌を手軽にチェックできるBENTREも開発
BENTRE¥28,000(AuB https://aub.bentre.jp/aub/
BENTRE

\鈴木啓太さんがわかりやすく解説します/
腸を整えると体も心も整う! だから今、腸活なのです

腸はあらゆる臓器でいちばんエラい!

「腸活って何?」の前に、そもそも腸とはどんな臓器なのでしょうか?
生命が誕生した際、最初にできた臓器が実は腸。腸は約40億年前、脳は約5億年前にできたという説もあります。
腸が生命維持のための栄養を取り込んできたことを考えれば、腸は生き物にとって最も大切な臓器。もともとは腸で考えていて、腸が脳を作ったと言っても過言ではありません。そのいちばんエラい臓器に今、注目が集まっています。

次へ

腸が整うと体だけでなく心も健やかに

腸は食べたものを栄養として取り込むだけでなく、ビタミンやアミノ酸の生成も行います。さらに“幸せホルモン”と呼ばれる神経伝達物質・セロトニンが腸で作られているなど、腸がフィジカル面だけでなくメンタル面にも大きく関わることがわかってきました。古代ギリシアの医者・ヒポクラテスは「すべての病は腸から始まる」と言ったと言われていますが、大いに頷ける言葉です。

次へ

脳と腸は互いに密接に作用しています

脳腸相関という言葉を聞いたことはありませんか? これまでは脳が全身の司令塔とされてきましたが、昨今では脳と腸は互いにコントロールし合っていると考えられています。「腹が立つ」「腹を括る」「腹を割る」といった慣用句を思い浮かべると、脳と腸の密接な関係が「腹に落ち」ますね(笑)。 心身の不調は脳か腸、もしくは両方に問題があるために引き起こされるというのが脳腸相関の考え方です。

次へ

腸活とは、腸内細菌を多様化すること

脳からアプローチするのももちろんありですが、腸から心身の良いサイクルを生み出そうというのが腸活です。良好な腸内環境は心身の健康維持―― 筋力や集中力、免疫力の向上、精神安定、認知症の予防、アレルギー症状や肥満の改善など―― に繋がります。では腸内環境はどうすれば整うのか?それは腸内細菌を多様化すること。つまり基本は食事です。
我が家の腸活ライフ5カ条をご紹介します。

家族の腸を預かる主婦が押さえておきたい、
食卓から始まる「一家で腸活」5カ条

1

バランス調整菌
バランス調整菌の餌を毎日摂る

腸内細菌は大きく3つに分けられ(下図)、よい腸内環境を作り維持するには、毎日、バランス調整菌(=発酵食品)とバランス調整菌の餌(=水溶性食物繊維)を摂る必要があります。

    オススメの2大発酵食品は納豆とヨーグルト。納豆は1日1パック、ヨーグルトは1種類に偏らずさまざまな菌入りのものを摂りましょう。納豆はバランス攪乱菌の増殖を抑える意味でもオススメです。これらが苦手なら、キムチ(乳酸菌入り)や糠漬け、ピクルスやザワークラフトなどでもOKです。「餌」となる水溶性食物繊維は、海草やおくら、山芋のようなネバネバ食品、にんにく、ごぼう、プルーン、アボカド、キウイなどに多く含まれていますが、これら以外であっても醤油、味噌、塩麹、酢などの発酵調味料で味付けする手があります。菌を多様化するためにも、さまざまな食品を摂ることが大切なのです。

2

塩の代わりに
液体塩麹で味つけ

調味の際、塩の代わりに液体塩麹を使えば発酵食品を摂取できます。塩麹には免疫機能を上げる菌を増やすというデータ(AuB×ハナマルキ調べ)もあるので、ごはんを炊く際やドレッシングに加えて手軽に摂りましょう。

    液体塩麹ごはん
    米1合に対し液体塩麹小さじ1を加えて普通に炊きます。発酵食品が摂取できるだけでなく、冷めてもふっくら美味しい炊き上がりに。玄米やもち麦、雑穀米でも美味です。
    液体塩麹ドレッシング
    液体塩麹大さじ2、生姜のみじん切り、長ねぎのみじん切り、胡麻油各大さじ1、酢小さじ1を混ぜます。肉や魚にかけても美味しく、生姜には体を温める効果もあるので一石二鳥。
    液体塩麹スムージー
    液体塩麹小さじ2弱、小松菜約2株、バナナ中1本、水150mlをミキサーにかけます。食物繊維に加え、バナナにたっぷり含まれているオリゴ糖の整腸作用も期待できます。

3

きのこを積極的に摂る

アスリートにキノコを継続摂取してもらったところ、現時点で、筋肉量は落とさず体重・体脂肪率が減少し、さらに免疫力や美肌に関する腸内細菌が増加するといったデータ(AuB×ホクト調べ)が出ています。スポーツ選手のパフォーマンス向上に留まらず、ダイエット、学力向上、集中力UPなど、私たちや家族まで嬉しい効果が期待できる超・注目腸活食材です。

    ビタミンB1、2の含有量No1!
    ビタミンB1はエネルギーのもととなる糖質の代謝を促進。疲労回復効果も期待できます。ビタミンB2は脂質の代謝を促し、エネルギー作りをサポート。肌のターンオーバーも促します。
    ほかのきのこはほぼゼロのビタミンD含有量が圧倒的!
    カルシウムの吸収に欠かせないビタミンDは、丈夫な骨作りに欠かせません。
    カリウムたっぷり!
    カリウムには体内の余分な水分を排出する機能があり、むくみを解消します。

4

おやつでも腸活!

発酵食品、食物繊維はおやつでより美味しく楽しく摂取できます。

    甘酒のオレンジジュース割り
    甘酒1:オレンジジュース1を混ぜる。
    ナッツのはちみつ漬け
    アーモンド、くるみをはちみつに漬ける。麦芽クラッカーにつけて食べる。
    ドライフルーツのヨーグルト漬け
    ドライフルーツをヨーグルトにひと晩漬ける。

5

朝昼晩ごはん対応の
具だくさんスープを取り入れる

バランス調整菌(=発酵食品)とバランス調整菌の餌(=水溶性食物繊維)を毎日摂ること、さらに体を温めることも腸活では大切なポイントです。スープなら野菜から染みだした栄養素もすべて摂できるうえ、簡単かつ1品+主食で完結するので主婦には嬉しい限り。最強シンバイオティクススープをご紹介します。


〈畑野さん〉ニット¥30,000(バトナー/デミルクス ビームス 新宿)デニムパンツ¥25,000(ヤヌーク/カイタックインターナショナル)パンプス¥26,000(ツル バイ マリコ オイカワ)ピアス¥58,000(ウノアエレ/ウノアエレ ジャパン)〈鈴木さん〉ニット¥31,000Tシャツ¥7,800(ともにSLOANE)子ども服/全てスタイリスト私物

撮影/山田英博ヘア・メーク/神戸春美 スタイリスト/MaiKo yoshida 調理・スタイリング/橋本綾子 取材・文/安西繁美 デザイン/秋穂佳野

STORY