アート初心者必見! Yoko Tsugeさんに聞く展覧会の歩き方

話題の展覧会に行ってみたい♡ でも展覧会って敷居が高くてどう楽しんだらいいのかイマイチ分からない……。今回はアート好きを広めるために精力的に活動をしているYoko Tsugeさんに展覧会の歩き方について教えてもらいました。

好きな作品を数点探すつもりで見よう!

人気のある展覧会などは混み合って作品の前で行列になっていることもあります。せっかく行ったのに疲れてしまってはもったいない! 目玉になっている作品、あなたが展覧会に行くきっかけになった作品、じっさいに見て気になった作品など、数点をじっくり見て楽しむ方が満足感も高まります。その作品について、解説を読んでみたり、自分がどうしてその作品が気になったのかと問いながら見る時間を是非とってみてくださいね♡

空いてる時間を狙って

話題の展覧会は会期後半になればなるほど混み合います。会期の前半や平日、土日なら午前中、夜間開館の時間などが狙い目。ゆったりと見れる時間なら、作品との距離を変えて見たり、椅子に座って見たり様々な見方ができます。視点を変えると気づかなかったことに気づいたりするはず。

 リラックスして楽しめるように身軽に

展覧会は結構歩くので、歩きやすい靴で行きましょう。「足が痛いな」「荷物邪魔だな」などという気持ちに邪魔されないよう、あらかじめ身軽な格好で行きましょう♡

 

教えてくれたのは……

Yoko Tsugeさん

アート好きを広めるため、アート鑑賞で自分の価値観や情熱を知るワークショップ、対話鑑賞や美術史レッスンなど開催している。

instagram   @cosiness_and_adventure

blog      https://cosinessandadventure.com/

 

Text・Edit_Saki Inoue