【Mart8月号予告】夏休みにも!子どもが遊び感覚で学べるタブレット用アプリ

自粛期間中に、さまざまな形で活用されたタブレット。教育分野でもオンライン授業、講義に使われたことで、品薄になることもありました。
いっぽう、勉強の時間を除いてもありあまる「おうち時間」の中で、いたし方なく子どもにタブレットを使わせたけれど、YouTubeやゲームアプリにハマって困った…という声も多数。
子どもにとっては必要悪のように扱われがちだったタブレットですが、うまく使いこなせば学びへの関心を呼びさまし、子どもの成長にもつながるんです!

そこでMart8月号では、遊びながら学べるおすすめのアプリを一挙ご紹介。

たとえば…

「ワオっち!ランド」

27個の知育ゲームがすべて無料で楽しめる、大人気のアプリ。幼児期に必要な数字、ひらがななどをゲームで遊びながら学べます。ゲームをクリアするとアイテムをコレクションできたり、月替わりでクイズのストーリーが変わる「謎解きワオっち」など、子どもが飽きずに楽しめる工夫も満載です。プレイ時間も設定できて安心。【iOS、android】無料

パ・リーグとコラボした「漢字ストラックアウト」。好きな球団のピッチャーを選び、読みがな パネルを倒すスピードを競って遊びます。

速く解答すれば高得点に!

ミッションをクリアするとゲットできるフィギュアも、子どもがハマるひとつの要因です。

昆虫好きの男の子には…

世界の昆虫採集ライト

架空の森を探索しながら世界の昆虫を採集し、オリジナルの図鑑をつくるアプリ。捕まえた虫は名前や情報まで確認できるので昆虫の生態もしっかり学べます。
【iOS、android】無料

 

アプリの中の森は現実世界とシンクロしている ので、夜行性の昆虫は夜にしか採れない……などリアルな設定がユニーク。

ルーペで拡大して観察することもできます。

捕まえた虫は、生息地やサイズなどの情報を見ることができます。

ほかにも知育、芸術、学校の教科などさまざまなアプリをご紹介しています。
また、「Google Earth」や「DELISH KITCHEN」など意外なアプリを使って、子どもと一緒に“学び”を楽しんでいる読者の実例も。

皆さんもこの夏、タブレットを上手に活用して学習知識だけでなく創造力や思考力も一緒に身につけてみませんか?

Mart8月号
タブレットでこそ、子は育つ! より

取材・文/丹下紋香