【番外篇:お酒好き編集部の日本のジン】京都 季の美を知っていますか?

おうち時間が増えた今、「家飲み」のクオリティを上げるためにもさまざまなお酒を楽しみたいと思っている人も多いはず。わたしもそのひとりです。

ビール、ハイボール、レモンサワー、ワイン……そして家飲みのラインナップに最近加わったのが、

「ジンソーダ」。

S__22085635
もう本当に、シンプルにジンをソーダで割っただけ。ライムを入れてもいいですが、ジンの香りを想いっきり楽しみたいので、そのままでもいいかなと。ずぼらな私にはとてもいい飲み方です(笑)

 

ジンというと、ジントニックをぱっと思い浮かべる人も多いかもしれませんが、個人的には、甘みのあるトニックウォーターよりも、ソーダで割ったほうが、食事に合わせやすいので好みです。そのうえ、ジンの味や風味もソーダで割ったほうが際立つ気がするのです。
もちろん! ロックやストレートも良いのかもしれませんが、食中酒として飲むなら、断然ジンソーダ! と、自分の中で空前のブームが起こっています。

というのも、京都「季の実」のボトルをついに手に入れたから……。

S__21905416

ここ数年、盛り上がりを見せる”クラフトジンブーム”。
バーはもちろん、飲食店でもクラフトジンの取り扱いが増えているのは皆さんもご存知かと思います。その先駆け的存在とも言えるのが、この京都「季の美」。日本初のジン専門蒸溜所として2016年に設立された「京都蒸所」のクラフトジンです。

そもそもジンとは、ジュニパーベリーの香りを主とし、大麦・ライ麦・ジャガイモ・トウモロコシなどが原料の蒸酒のことを言います。
そして、クラフトジンとは、伝統的に使われているもの以外にさまざまなハーブやスパイスなどの素材を閉じ込めて作ったジンのこと(とくに小規模醸造所などで作られている)を指すと言われています。

ウィスキーと違って、熟成させる必要がない上に、
あらゆる素材を用いることができるので、
多種多様な面白いクラフトジンが昨今たくさん生まれているとのこと。
クラフトジンブームを加速させる理由にもなっているのかもしれませんね。
さて、この「季の美」。
ベースにライススピリッツを使用し、ボタニカルには老舗茶舗の玉露、無農薬の柚子、山椒や檜、シソなどを。そして、伏見の柔らかくきめ細やかな伏流水を使用するという、徹底して「京都らしさ」が溢れたジン。

グラスにうつしたジンを嗅ぐと、鼻腔に広がる、和の香り。
京都のお寺を巡っているようなそんな気分にすらなります。
スーッと抜けるような爽やかさは、一日の疲れを癒してくれて……。
仕事終わりの一杯にハイボールやビールももちろん良いのですが、
瞬時にどこかへ誘ってくれるような「香り」は、やはりジンならでは。
疲れているときこそ、最初の一杯に飲みがちです。
まだまだ、ジンソーダブームは続く気がします……。
季の美 京都ドライジン
お米からつくるライススピリッツにボタニカルに玉露や柚子、檜や山椒など11種のボタニカルを閉じ込めたもの。香り高く、ソーダで割って飲むと止まらない……。

季の美 勢
「季の美」と同じ11種のボタニカルを使用し、アルコール度数54度でボトリングしたもの。ガツんと力強いので、個人的にはこちらはジンソーダよりも、ジントニックにして飲みたい。

季の美 季のTEA 
京都宇治市の老舗茶舗「堀井七茗園」(明治12年創業)とコラボして誕生したジン。玉露と碾茶(てんちゃ)が、味わいの中心に。茶葉の甘みを感じます! かなーり甘い和菓子にストレートで合わせるのが良いのかも、と思っています。

 

京都 季の美 公式サイトはこちらから