男性が女性を下の名前で呼ぶときの心理は脈ありの可能性大! 呼ばれ方に注目しよう♡

親しくなればなるほど、あだ名や下の名前で呼びたくなるという心理は、男女共有のはずです。

男性が女性を下の名前で呼ぶ心理は人それぞれですが、少なくとも嫌われているということはないでしょう。

この記事では、男性が女性を下の名前で呼ぶ心理と、名前を呼ばれるときの脈ありパターンについて解説します。

 

男性が女性を下の名前で呼ぶ心理

Instagram@xxhonamixx

 

男性が女性を下の名前で呼ぶ心理とは?

男性から急に下の名前で呼ばれるとドキッとしますよね。

下の名前を呼ぶときには、どのような男性心理が働いているのでしょうか?

 

①親しくなりたい

単純に友達として、もしくは異性として仲よくなるための手段として、下の名前で呼んでいる可能性もあります。

苗字呼びから下の名前呼びに変われば、よくも悪くもお互いが意識をしはじめるでしょう。

最近親しくなるようなできごとがあったあと、下の名前呼びに変わったなら「もっと仲よくなりたい」という気持ちを込めて呼んでいるはずです。

 

②自分も下の名前で呼んでほしい

下の名前で呼んでほしい男性心理があるとき、男性のほうから下の名前呼びをはじめることもあるでしょう。

どちらかが苗字呼びのままでは違和感があるので、自然とあなたも男性を下の名前で呼んでくれるだろう……と考えているのかもしれません。

 

③周囲の人に仲よしアピールをしたい

ほかの人が苗字呼びをするなかで、男性が女性を下の名前で呼んでいると、「このふたり仲よしなのかな?」と周囲の人は感じるもの。

男性は、この状況を狙ってあなたのことを下の名前で呼んでいるのです。

周囲の人に変な勘違いをしてほしくないなら、男性に下の名前呼びを控えてもらいましょう。

 

④みんなが下の名前で呼んでいる

「自分だけ苗字で呼ぶのもなんだかな」という男性心理で、あなたのことを下の名前で呼んでいる可能性も考えられます。

周囲の男性があなたを下の名前で呼んでいるなら、このパターンが当てはまります。

周囲に合わせることが目的なので、好意や脈ありについては考えなくてもよさそうです。

 

⑤名字が言いにくい

あなたが少し変わった苗字、言いにくい苗字の場合、「伝えやすい」という気持ちから下の名前呼びをしているかもしれません。

特に好意などはなく、コミュニケーションのしやすさを重視したい男性心理です。

 

⑥同じ苗字の人がいる

佐藤さん 鈴木さん 高橋さんのような人口が多い苗字の場合、同じ部署やクラスで同じ苗字の人がいることもあるでしょう。

その人だとわかるように、下の名前で呼んでいることが考えられます。

あなたが知らないものの、身近な人に同じ苗字の人がいるかもしれませんね。

 

⑦誰でも下の名前で呼んでいるだけ

異性として好意を抱いていなくても、ちゃん付け、呼び捨てで呼ぶことが当たり前な男性もいます。

あなただけではなく、ほかの女性に対しても下の名前で呼んでいるなら、この男性心理に当てはまります。

また、飲み会で知り合った男性、友人からの紹介で知り合った男性は、苗字で呼ぶほうが違和感があるため、あえて下の名前で呼んだのでしょう。

 

これは脈あり! 男性から下の名前で呼ばれるときのチェックポイント

女性を下の名前で呼ぶときには、さまざまな男性心理がありますが、好意的な意味を込めて呼ぶことも少なくありません。

あなたに対して脈ありのときは、以下のようなパターンに当てはまるでしょう。

 

チェック①ふたりきりのときだけ下の名前で呼ぶ

会社内や学校内など、不特定多数の人がいるときには「苗字+さん」なのに、ふたりきりのときや、ほかの人に声が聞こえない場所のときだけ、下の名前で呼ぶときは脈ありといえます。

呼び方を使い分けしているということは、下の名前で呼ぶことに照れているのです。すなわち、好意を寄せている証拠といえるでしょう。

もしあなたもその男性に好意を寄せているなら、ふたりきりのときに下の名前で呼び返してあげると関係が進展するかもしれませんよ♡

 

チェック②下の名前呼び+アプローチがある

ただ下の名前で呼ばれているだけでは、男性に好意を抱かれているかは判断が難しいですよね。下の名前呼びに加えて、

・よく目が合う
・物理的な距離が近い
・よく話しかけられる
・LINEの頻度が高くなった

このような特徴がいくつか当てはまるなら、好意があるといえるでしょう。男性からの積極的なアプローチともいえるので、気になる彼なら脈ありな反応をしてあげてくださいね♡

 

チェック③下の名前で呼んでもいいか聞かれた

急に下の名前で呼んでくるのではなく、「下の名前で呼んでもいい?」と聞かれたときは、脈あり・興味あり状態といえます。

確認をしたということは、あなたには嫌われたくない、名前で呼んで嫌な顔をされたくないという心理があるから。

許可なく女性を下の名前で呼ぶことができないほど照れ屋、気を遣う男性は、念のため確認をしたいのかもしれませんね。

 

男性に下の名前で呼ぶのをやめてほしいとき

好きな男性から下の名前で呼ばれるのはうれしいことですが、嫌いな人や興味のない人から呼ばれるのは不快なもの。

どうしても下の名前で呼ばれるのが嫌なときは、

・ハッキリ「苗字で呼んでください」と言う
・「下の名前で呼ばれるのは苦手なんです」と伝える
・下の名前で呼ばれたときは反応しない
・ほかの人にも苗字で呼んでもらう

このような態度で接してみるとよいでしょう。

 

男性は、あなたが下の名前で呼ばれることに嫌悪感を抱いていることに気づいていないので、ハッキリ伝えたほうがお互いのため。

すぐに下の名前呼びをやめてもらうのは難しいかもしれませんが、変な勘違いをさせないためにも、釘を刺しておくことは重要です。

男性が下の名前で呼ぶ心理=好意的な証拠!

好意を抱いている男性から下の名前で呼ばれたのなら、あなたが積極的にアプローチをすれば、今以上に親密になれる可能性があります。

男性が女性を下の名前で呼ぶ心理は、多くの場合「嫌い・興味なし」の状態ではないので、安心して男性に話しかけてもよいでしょう。

お互いが下の名前で呼び合えれば、異性として意識し合える日までもうすぐかもしれませんね♡