【レシピ】ワインセラーローゼンタール 島田由美子さんのハルマキ100本ノック 35本目/100

「春巻きは楽しい」「春巻きは簡単で美味しい」をモットーに、毎週1本ずつご紹介する「ハルマキ100本ノック」 まだまだ100本達成への道のりは遠いですが、日々の暮らしのなかで春巻きが、皆さんの身近な存在になったら嬉しいです。巻いて欲しい素材のリクエストやご質問なども大歓迎。(herself@kobunsha.com)まで、いつでもお待ちしています。

 

まずは最初に、100本すべての共通ルールです

  • レシピは3本分の量で表記。
  • フライパンを使用。※ここで使用しているフライパンは、直径26㎝のテフロン加工のものです
  • 使う油は、大さじ4。フライパンが小さい場合は、これより少ない量に加減しましょう。

_A0A1150

  • 火加減は弱火から中弱火。じっくり揚げ焼きする感じです。
  • 火を入れる時、ひっくり返す時以外は、なるべく触らない。下手に触らない方が、きれいに仕上がります。
  • 巻き終わりの糊付けは不要。巻き目を下にして火を入れれば大丈夫です。

_A0A1147

 春巻きの皮は、モランボンの春巻きの皮を使っています。時にはゴツゴツした具を巻いたりもするので、破れにくく、かつ美味しい皮が理想。モランボンの皮は、ちょうどいい厚さで、パリッと仕上がるところが気に入っています。薄い皮を使う場合は、具材を巻く時や火を入れている時に破れないよう気を付けましょう。

 35/100
 パセリとパプリカ、黒胡椒の春巻き

_ENT0028

 近所のスーパーではパプリカが普通に198円。上京して一人暮らしを始めたころは、1298円くらいで、安いと198円。買うのに勇気を要しましたが、今やすっかり身近になりました。その魅力は、フルーツかというような甘味。黄色より果実感の強い赤で作るのがおすすめです。持ち味を最大限に引き出すために、じっくり、気長に火を入れましょう。

 

【材料】3本分

  • パプリカ(赤)…1個
  • パセリ…25g(切り分けた段階でひとつかみ半程度)
  • 黒粒胡椒…30粒
  • 春巻きの皮…3枚
  • サラダ油…大さじ4
  • 塩…少々

 

【作り方】

1.パプリカは、縦半分に切り分けたら種を取り、横向きに千切りにしボウルに入れ、塩ひとつまみを全体にまぶし、15分ほど置く。パセリの葉は1cm長さにざく切りに、茎はみじん切りにする。

2.黒粒胡椒は包丁の背で粗く潰す。

3.パプリカがしんなりしたら、水気をしっかり搾る(かなりしっかり絞らないと皮が破れやすくなるので注意)

_ENT9915

4.春巻きの皮の上にパプリカを置き、パセリ、黒胡椒を散らして巻く。破れやすいので、巻いたら、なるべく早めに揚げ焼きしましょう。

_ENT9921

_ENT9925

_ENT9939

5.フライパンにサラダ油を入れ、弱めの中火で温めたら、春巻きをパプリカの面を下にして並べ、じっくり揚げ焼きする。

_ENT0015

6.全ての面が、美味しそうなキツネ色になったら油を良く切って半分に切り分け塩を添える。

【POINT】 

パプリカに塩をまぶしたら、しんなりするまで揉まずにそのまま置くことがポイントです。いきなり揉むと繊維が壊れて、味が濁ります。ほかの野菜でも同じようにしてみてください。きれいな味になりますよ。あと、巻いてから、できるだけ早く揚げ焼きしましょう。時間をおくと、パプリカから水分が出て、破れやすくなるので注意。

 

【合わせたいお酒】

黒ビール。ギネスなど、こっくりした味わいのものがおすすめ。

 

 

動画でも紹介しています!

【バックナンバー】
1本目:原木シイタケと生ハム、ゴルゴンゾーラの春巻き

2本目:サツマイモとゴルゴンゾーラ、ドライイチジクの春巻き

3本目:舞茸とパクチー、アーモンドの春巻き

4本目:山芋とチーズ、トマト、大葉の春巻き

5本目:タコとジャガイモの春巻き

6本目:カラスミと餅、キャベツの春巻き

7本目:干し柿と大根、生ハムの春巻き

8本目:干し柿とクルミ、ゴルゴンゾーラの春巻き

9本目:蓮根、アンチョビ、クルミの春巻き

10本目:とろとろ春菊とコリアンダーシードの春巻き

11本目:里芋と、春菊の茎、桜えびの春巻き

12本目:はんぺん、アボカド、韓国海苔の春巻き

13本目:リンゴ、カマンベール、塩昆布の春巻き

14本目:鯖のリエットとゴボウの春巻き

15本目:菜の花と鯛、金柑の春巻き

16本目:菜の花と蕪の春巻き

17本目:もやしとニラ、ニンニクの春巻き

18本目:蕗の薹と生ハムの春巻き

19本目:セリと春人参の春巻き

20本目:独活と干し杏子、生ハムの春巻き

21本目:シラスと新ジャガイモ、焼き海苔の春巻き

22本目:かぶりつく筍春巻き

23本目:空豆と新玉ねぎ、桜えびの春巻き

24本目:ホタルイカと春キャベツ、山芋の春巻き

25本目:グリーンアスパラガスと、その皮、ちりめんじゃこの春巻き

26本目:新生姜とドライマンゴーの春巻き

27本目:鰯と新生姜、ドライマンゴー、パクチーの春巻き

番外篇:春巻きの皮パリサクスナック

28本目:スナップエンドウと蕪、クミンの春巻き

29本目:枇杷と緑茶葉、クリームチーズの春巻き

30本目:ピータンとアボカド、春菊の茎の春巻き

31本目:セロリとレモンの皮の春巻き

32本目:みょうがと枝豆、ちりめんじゃこの春巻き

33本目:豆腐、ロースハム、チーズの春巻き

34本目:パセリとニンニクの春巻き

【プロフィール】

_A0A1386

島田由美子:ドイツワインと野菜料理を楽しめる「ワインセラーローゼンタール」店主。春巻きはお店の定番メニュー。季節によって、中身が変わります。

ワインセラーローゼンタール
住所:東京都中央区銀座8-7-11 ソワレ・ド・銀座第2弥生ビル8F
☎03-3574-8758
営業時間: 18:30~23:00
休:日、祝
公式サイト

 

撮影/牧田健太郎 構成/松本朋子