【レシピ】ワインセラーローゼンタール 島田由美子さんのハルマキ100本ノック 37本目/100

「春巻きは楽しい」「春巻きは簡単で美味しい」をモットーに、毎週1本ずつご紹介する「ハルマキ100本ノック」 まだまだ100本達成への道のりは遠いですが、日々の暮らしのなかで春巻きが、皆さんの身近な存在になったら嬉しいです。巻いて欲しい素材のリクエストやご質問なども大歓迎。(herself@kobunsha.com)まで、いつでもお待ちしています。

 今回は、特別篇。火を使わない春巻きを紹介します。

_A0A1147

火を使わない春巻きと、皮のこと

餃子やシュウマイの皮と違って、春巻きの皮の多くは一度焼いているので、基本そのままでも食べられます。ただ、非加熱タイプのものは食べられません。パッケージの表示に「生」と書いてあるものも、実は加熱タイプだったりするので、ややこしいです。ちなみに、この連載で使っているモランボンの皮は、加熱タイプだけど、「なま」との表示。パッケージを見ただけでは分からないので、いつも使っている皮が、そのまま食べられるかどうか、面倒ではありますがメーカーさんのHPなどで確認してください。あと、そのまま食べる場合は、なるべく開封してすぐのものを使いましょう。まずは、「そのまま春巻き」を作って、後日、いつもの揚げ焼きタイプを作るのがおすすめです。火を使わないで、好きな具を巻くだけなので、慣れるとラクチンですよ。私は、お酒のお伴に、余った食材をあれこれ包んで(何かペースト的なものを塗ってから包むのがポイント)よく食べています。

 37/100

鯖の水煮とアボカド、香味野菜のメキシカン春巻き

 

 _ENT0013

冷房が効いていてもコンロに近寄りたくない暑さ。なので今回は、火を使わない春巻きです。春巻きの皮は、実は生でも食べられます。ただ、メーカーによって焼いてあるものと、そうでないものがあるので、必ず焼いてあるものを選んでください。巻くものは何でも美味しいですが、野菜は塩もみして、しんなりさせると味が馴染んで、よい感じになります。

 

【材料】 3本分

  • 鯖の水煮…1缶
  • アボカド…1個
  • 人参…1/2本
  • セロリ…1
  • バジルの葉…6枚(パセリやパクチーなど好みのハーブでも)
  • 柚子胡椒…小さじ1/2
  • 酢…小さじ1
  • 醤油…小さじ12弱(56滴)
  • 春巻きの皮…3枚

 【作り方】

1.鯖缶は水気をよく切ってボウルに入れ、皮を取り除き、酢と醤油を加えざっくり混ぜる。

2.アボカドは半分に切り分け種を取ったらスプーンですくってボウルに入れ、柚子胡椒を加えて、粗めのペースト状にする。

3.人参とセロリは、それぞれ千切りにして別のボウルに入れ塩をまぶし、しんなりするまで置く。

4.春巻きの皮の上にのアボカドペーストを塗り、人参とセロリの水気をギュッと搾って置いたら上に鯖を載せ、バジルをちぎって散らし、巻く。3分ほど置いて馴染ませたら半分に切り分ける。

_ENT9979

_ENT9982

_ENT9985

_ENT9987

_ENT9992

鯖の水煮缶の代わりに、余裕があるなら蒸し鶏がお勧めです(コラム参照)。ローゼンタールでは作り置きして、いろいろに使っています。塩もみ野菜はお好みのものなら何でも。香りの強いものに、何か歯応えのよいもの2種を組み合わせると味に奥行きが出ます。

【合わせたいお酒】

テキーラにライムを添えて。ストレートよりもロックがよいです。

 

コラム
ローゼンタールの蒸し鶏

_ENT9976

 【材料】作りやすい量

  • 鶏もも肉…1枚
  • ヨーグルト…大さじ3
  • 赤味噌…大さじ1

 【作り方】

1.ボウルなど耐熱性のある容器にヨーグルトと赤味噌を入れ、よく混ぜたら鶏もも肉を漬けこみ、ラップをして冷蔵庫でひと晩寝かせる。

2.翌日、そのままボウルごと蒸し器にかけ、沸騰したら弱火で30分蒸し冷ます。

漬け汁ごと冷蔵すると45日美味しく召し上がれます。肉の周りの煮凝りも美味しいですよ。使う分だけスライスして、漬け汁に戻して保存しましょう。

動画でも紹介しています!

【バックナンバー】
1本目:原木シイタケと生ハム、ゴルゴンゾーラの春巻き

2本目:サツマイモとゴルゴンゾーラ、ドライイチジクの春巻き

3本目:舞茸とパクチー、アーモンドの春巻き

4本目:山芋とチーズ、トマト、大葉の春巻き

5本目:タコとジャガイモの春巻き

6本目:カラスミと餅、キャベツの春巻き

7本目:干し柿と大根、生ハムの春巻き

8本目:干し柿とクルミ、ゴルゴンゾーラの春巻き

9本目:蓮根、アンチョビ、クルミの春巻き

10本目:とろとろ春菊とコリアンダーシードの春巻き

11本目:里芋と、春菊の茎、桜えびの春巻き

12本目:はんぺん、アボカド、韓国海苔の春巻き

13本目:リンゴ、カマンベール、塩昆布の春巻き

14本目:鯖のリエットとゴボウの春巻き

15本目:菜の花と鯛、金柑の春巻き

16本目:菜の花と蕪の春巻き

17本目:もやしとニラ、ニンニクの春巻き

18本目:蕗の薹と生ハムの春巻き

19本目:セリと春人参の春巻き

20本目:独活と干し杏子、生ハムの春巻き

21本目:シラスと新ジャガイモ、焼き海苔の春巻き

22本目:かぶりつく筍春巻き

23本目:空豆と新玉ねぎ、桜えびの春巻き

24本目:ホタルイカと春キャベツ、山芋の春巻き

25本目:グリーンアスパラガスと、その皮、ちりめんじゃこの春巻き

26本目:新生姜とドライマンゴーの春巻き

27本目:鰯と新生姜、ドライマンゴー、パクチーの春巻き

番外篇:春巻きの皮パリサクスナック

28本目:スナップエンドウと蕪、クミンの春巻き

29本目:枇杷と緑茶葉、クリームチーズの春巻き

30本目:ピータンとアボカド、春菊の茎の春巻き

31本目:セロリとレモンの皮の春巻き

32本目:みょうがと枝豆、ちりめんじゃこの春巻き

33本目:豆腐、ロースハム、チーズの春巻き

34本目:パセリとニンニクの春巻き

35本目:パセリとパプリカ、黒胡椒の春巻き

36本目:豚肉とミニトマト、大葉の春巻き

【プロフィール】

_A0A1386

島田由美子:ドイツワインと野菜料理を楽しめる「ワインセラーローゼンタール」店主。春巻きはお店の定番メニュー。季節によって、中身が変わります。

ワインセラーローゼンタール
住所:東京都中央区銀座8-7-11 ソワレ・ド・銀座第2弥生ビル8F
☎03-3574-8758
営業時間: 18:30~23:00
休:日、祝
公式サイト

 

撮影/牧田健太郎 構成/松本朋子