中村仁美アナの子育ては「自分と異なるからこそ別の人格として尊重していきたい」

キラキラした生活を過ごしているように見えるSTORYモデルだって、仕事が終わればママの顔。「疲れた」と降参する日があって当然です。それでも自分の気持ちを保ちながら、ポジティブに子育てに取り組むにはどうしたらいいのか--彼女たちの言葉に何かヒントがあるのかも!? 今回は中村仁美さんに伺いました。

▼あわせて読みたい
「あなたたちは私の宝物と伝える」モデル明希知美さんの子育て術

【中村さん】育児書的にはNGなことで、私も育てられてきたのだから(笑)

三人三様! 自分と異なるからこそ別の人格として尊重していきたい

中村仁美さん(43歳)/ 長男10歳・次男7歳・三男3歳

最初の子って、“きちんとしなきゃ症候群”にとらわれちゃうのかな。平均値に入っていてほしい。子どもの良し悪しが親の評価みたいに思ってしまう。その意味では長男には申し訳ないことをしたと思います。でも育児書を何冊も読破した結果、“あれ? 私自身は結構NGなことで育てられてきたけれど、普通に生きてるじゃない?”。そう思ったら肩の荷が下りました。

特に次男以降はその教訓を活かし、周りを気にするのではなく、子どもが満足できることを第一に考えるように。ムードメーカーで話題の中心をさらう次男に対して、ビジュアル的にも真面目キャラな長男。本人が意識しすぎている面もあるので、日頃から長男ファーストにする部分を作ったり、三男の世話を任せたりすることで、頼れる兄として彼を立てています。

いつかは反抗期も来るのでしょう。それも三者三様と思いますが、愛していると伝えること、毎晩寝る前に抱きしめることで心に貯金をしてもらえたらと思います。私とは全く違う個性だから、彼らを個として尊重できるかな? 多くを求めるのは、いい意味で諦め、その子の長所を伸ばしたい――そう思っています。

<1枚目>みんなで焼きそばを作ってくれているところ。長男は本当に料理が上手で、家族みんなが絶賛しています。
<2.3枚目>最近は三男もだいぶ〝やんちゃボーイ〟になってきました。次男を超えるかも? 旅行中も長男が率先して下の子たちの面倒を見てくれます。

取材/竹永久美子、松葉恵里 ※情報は2022年12月号掲載時のものです。

おすすめ記事はこちら

・アナウンサー中村仁美さんに聞いた「40代での仕事との向き合い方」
・【中村仁美さん、くわばたりえさん】どうしたらいい?の答えを見つけたオススメ「子育て本」!
・【息子2人が東大に合格】「モチベーション」は上げることよりも80%に維持することが大切!?
STORY