【木製パレットでちょこっとDIY①】お片付けがはかどる収納棚のつくり方

木製パレットに色を塗って、かっこいいガジェット収納に

木製パレットを使ったお手軽なDIYをご紹介する最後は、お片付けがはかどるガジェット収納をご紹介しましょう。色を塗ってモノトーン系に仕上げれば、男の子も喜ぶ収納アイテムがつくれますよ。

木製パレットマスターの三木さんがコツを伝授!

頑張るポーズをしている女性

木製パレットをご自宅でも愛用し、今回のDIY制作をしてくれたMartistの三木芽久美さん。シンプルな木製パレットを身近なアイテムでお洒落に仕上げるデザインアイデアは、さすが”ハンドメイドの女王”です。「スマホやPCなど、ごちゃつくガジェットも、このガジェット収納ならスッキリ収まります。ナチュラルな木製パレットに、ウォールナットカラーを2度塗りすると雰囲気が変わり、かっこいいモノトーン系に仕上がりますよ」

ブラック×シルバーでイメチェン!

木製っパレットに塗装してガジェット収納に

<材料>

長方形の木製パレット(上 6 枚板)×2枚 各¥1,110  W54× D27 ×H8.4㎝、正方形の木製パレット×2枚 各 ¥700 W27×D27×H8.4㎝(ともにSATO COMPANY))、ハケ多用途用 金巻筋違 50㎜ ¥110、水性ニス ウォールナット 80㎖¥110、ラインストーンシール 半球 メタリックシルバー ¥110(すべてSeria)

スタッズ見えのアクセントはシール!

シルバーのラインストーンシールを貼るシーン

2度塗りを終えて乾かした木製パレットにシルバースタッズのアクセントを。スタッズ見えしていますが、なんとこれはラインストーンのシール!三木さんのアイデアが詰まったスタッズは、ネジ隠しにもなっているんです。強力につけたい場合は接着剤を使って。

重ねるだけでOK

塗装した木製パレットを重ねているシーン

スタッズのラインストーンを貼り終わったら、長方形のパレットを横にして重ね、その上に正方形パレットを置くだけ。倒れるのが心配なら、壁にぴったりつければ安定します。

これでやすり要らず! 木製パレットの内側委ランチョンマットを入れているシーン

内側にランチョンマットを敷けば、木製パレットのやすり仕上げをしなくてもパソコンが置けます。

 

入れたいアイテムに合わせて、シルバーのクリップやマグネットプレートを合わせて黒×シルバーで統一すると、かっこいいガジェット収納が完成します。リモートでお仕事することが多くなったご家庭にも、このオリジナル収納が役立ちますのでぜひつくってませんか?

【商品の問い合わせ】

SATO COMPANY https://marupa.jp/

撮影/中林 香  取材・文/森岡陽子 編集/橋本嘉美

Mart春号 楽しくつくれて便利に使える「木製パレット」でちょこっとDIY!より