葉付きにんじんにさわって遊んで 、つくって食べよう!「にんじんの葉の天ぷら」【中村明花さんの食育アイデア】
新鮮な野菜が手に入ったら、さわったり、観察したり、においをかいだり、親子で楽しく遊んでみませんか? 遊んだあとは、一緒にお料理にも挑戦! 中村明花さんが教えてくれた野菜を美味しく食べられるレシピも紹介します。
こちらの記事もおすすめ
目次
- こんな遊びをしてみましょう!
- 遊んだあとの「にんじんの葉っぱ」で、こんなお料理をつくってみました!
こんな遊びをしてみましょう!
「野菜と遊ぶ」といっても、特別なことをしなきゃと意気込む必要はありません。 子どもたちにとっては、普段はなかなか触れない野菜に、思う存分にさわれるだけでも楽しい時間。次のような遊びを参考に、親子で野菜とふれあってくださいね。
楽しく野菜とふれあえば、苦手な野菜でも「面白いな」「好きだな」とポジティブな感情につながるかも!? 子どもがどんな反応をしても、温かく受けとめてあげて!




遊んだあとの「にんじんの葉っぱ」で、こんなお料理をつくってみました!

しのぎ お花のリムプレート 23㎝ 黒土白釉 ¥2,300、箸置き kyu All 5.5㎝ カトラリーレスト ブラウン ¥440(ともにイーストテーブル)※他は私物
◆にんじんの葉の天ぷら
「シンプルな調味料だけで食材本来の風味を味わいます。生で食べると苦い葉っぱも、調理方法ひとつで美味しく食べられるので『にんじんって上から下まで全部食べられるね!』と娘もお気に入りです」(中村さん)
【材料 】
- にんじんの葉 ・・・適量
- 塩・・・少々
- 片栗粉・・・適量
- 揚げ油・・・適量
【 つくり方 】
※太字の部分は、子どもに手伝ってもらいやすい手順です。
- にんじんの葉を洗う。
- ボウルに濡れたままの葉と、塩、全体にまわるくらいの分量の片栗粉を入れて混ぜる。
- フライパンに1㎝ほどの深さの油を入れ、180℃で揚げたら完成。
現在発売中のMart春号では、他にも親子で野菜に楽しくふれあうアイデアをたくさん紹介しています。気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。
Mart春号『楽しみながら、苦手も克服できる⁉ 親子でワクワク! “野菜と仲よし”プログラム』より
撮影/中林 香 レシピ考案・フードスタイリング/中村明花 ヘア・メーク/久保フユミ(ROI) 取材・文/北川明子 編集/田島えり子