【カインズ】コスパと汎用性の高さが◎!使い捨て「楽カジシート」で時短家事が叶う
切った野菜や下ごしらえしたものなど、調理中ってチョイ置きしたいシーンが多々あります。しかし、いくら除菌をしたとはいえ、キッチンの作業台に直に載せる気にはなれませんよね。そんなとき、わが家ではバットを使用していましたが、カインズでなんとも便利なアイテムを発見したんです。
こちらの記事もおすすめ
目次
- 大きさと素材がキモ!「キッチン楽カジシート」
- 散らばる小麦粉も包んでポイっ!キッチンも手も汚れないから時短に
- こんな使い方も
大きさと素材がキモ!「キッチン楽カジシート」

キッチン楽カジシート ¥298(税込)
今回ご紹介するのは「キッチン楽カジシート」。調理中に食材をチョイ置きしたり、作業スペースを確保できるアイテムです。とはいえ、以前からカインズの名品「まな板シート」を使っている私としては、わざわざ購入するほどでも……と思っていました。が、いざ使ってみると「まな板シート」とは違う良さがあり、こちらも個人的に名品入りするのでは!?と感じています。


散らばる小麦粉も包んでポイっ!キッチンも手も汚れないから時短に


こんな使い方も
シンプルなつくりの「キッチン楽カジシート」だからこその使い方も。わが家の子どもたちはとにかく工作が好きで、ダイニングテーブルの上で工作やお絵描きが始まると、慌てて私が新聞紙を引っ張り出していました。そんなとき、汚れ防止として「キッチン楽カジシート」を敷いてもいいのでは?と使ってみたところ、これがバッチリ。
子どもたちにも「工作をするなら自分で楽カジシートを敷いてね!」と伝えていたところ、自分たちでサッと取り出して使っていました。カットして使うロールタイプではなく、すでにカットされているという利点が意外なシーンで役立っていましたよ。
ちなみに、「キッチン楽カジシート」の上で包丁を使うとシート自体に切れ目が入ってしまうことも。こちらはあくまでも汚れの防止や軽減に使って、包丁を使って切るときに敷くのはやはり「まな板シート」が個人的にはオススメです。
「キッチン楽カジシート」の良さはなんといっても1箱100枚入りというコスパが高いところ。そしてこの値段で買えるからこそ、自分のアイデア次第で色々な使い方を試すことができます。調理のみならず、この汎用性を活かして「楽カジ」を実現しちゃいましょう。お店でぜひチェックしてみてくださいね。
【お問い合わせ先】
株式会社カインズ
※掲載商品は取材時点の情報です。
※店舗によっては取り扱いがない場合があります。
取材・撮影・文/古賀 美津恵