【カインズ】服のホコリ取りはシーン別で選ぶ!「ミニコロコロ」と「メモ型クリーナー」
冬の装いに欠かせないコートはホコリや毛玉がつきやすいという悩みがつきもの。今回は、シーン別におすすめのミニクリーナーをご紹介します。どちらも服に付着したホコリを簡単に取れ、使い勝手も抜群のツールです!
こちらの記事もおすすめ
ビジュも使い勝手も最高!「ワイヤーフレーム衣類クリーナー ミニ」

ケースが要らない ワイヤーフレーム 衣類用クリーナー ミニ ホワイト 約5×5×23.5cm ¥498
まずご紹介するのは。コンパクトサイズのコロコロ「ケースが要らない ワイヤーフレーム 衣類用クリーナー ミニ」。このデザイン見たことある!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。こちらは、わが家でも絶賛愛用中のカインズ「ケースが要らない ワイヤーフレーム カーペットクリーナー」のミニバージョンです。
カーペットクリーナー同様、テープが壁や床につかないフレーム構造になっているので、ケースがなくてもそのまま収納することが可能。テープ部分は幅約8cmと手のひらサイズです。これまで洋服のホコリ取りに通常サイズのコロコロを使っていた身としては、よくぞこのサイズを作ってくれました!と興奮しました。



外出先のエチケットケアは「メモ型クリーナー」一択!

持ち運びに便利な衣料クリーナー 約8×8cm ¥398
次にご紹介するのは、まるでメモのような見た目の「持ち運びに便利な衣料クリーナー」です。個人的にこのタイプの衣類クリーナーを初めて見ました。
シートの大きさは約8×8cmとこちらも手のひらサイズ。1台紙につき60枚入りで3個パックになっています。



静電気の起こりやすい冬の時期はいつもよりチリやホコリが目立ちやすいもの。特に、スーツや制服などは目立ちやすいので気付いたときにサッとスマートにケアできるといいですよね。そんなときこそ、「持ち運びに便利な衣料クリーナー」はおすすめです。
今回は洋服のホコリ取りツールをご紹介しました。自宅用は柄の持ちやすさや収納しやすさなど洋服のお手入れを快適に行えるタイプを、携帯用はコンパクトで持ち運びしやすいタイプと使い分けてみてはいかがでしょうか。洋服を気持ちよく着るためにも、お気に入りのケアアイテムをぜひ見つけてみてくださいね。
【お問い合わせ先】
株式会社カインズ
※表示価格は全て税込です。
※掲載商品は取材時点の情報です。
※店舗によっては取り扱いがない場合があります。
取材・撮影・文/古賀 美津恵