【Can★Do(キャンドゥ)】調理の効率がぐんとアップ!斬新な「水切りネット専用クリップ」
調理のときに出る生ごみは、排水口かごや三角コーナーに掛けて使う水切りネットでうけるのが一般的ですよね。けれども、排水口かごに掛けるとシンクに散らばった生ごみを集めて流さなくてはならず、少しのごみを流しただけでも、ネットが目詰まりしてあっという間に水が流れなくなってしまい、かといって三角コーナーは設置すると場所を取ってしまう…。それぞれにデメリットがありますよね。そんな不便さを解消してくれるのが、こちらの専用クリップ。実際に使ってみると、不便さの解消に加え調理の効率も格段にアップした、便利グッズだったんです!
場所をとらずに水切りできるアイデアグッズ
調理で出た生ごみもスムーズに捨てられて手放せない!

水切りネットクリップ2P ¥110
水切りネットを挟んで使うクリップ。シンクに貼って使うことができます。
クリップの大きさは幅が約6.8cm、縦が約2.4cm、厚みが約0.9cm。また、クリップに貼りつけて使うテープがセットになっています。






水切りネットはよほど厚みがあったり、大きすぎるものではない一般的なものであれば使用可能なので、手持ちのものを使えます。使用するネットのサイズに合わせて、クリップの間隔を調節して貼りつければ準備完了です。
ご覧の通り、別途置いていたごみ箱の必要がなくなり、シンク上に何もなくなったことで広々として、気持ちいいくらいすっきり!作業台が広く使えるようになりました。実際に調理しながら使ってみたところ、調理時の動線もスムーズでストレスフルになったことを実感しました。



調理で出た生ごみを、まな板などからスライドさせてダイレクトに捨てることができるので、常に調理台がきれいな状態をキープできるので料理がしやすい!
また、シンクのL字箇所にクリップを貼り付ければ、ネットを手で広げなくても口が常に広がった状態になり、より便利に。
クリップはクリア素材なので悪目立ちすることもなく、どんなキッチンでも重宝すること間違いなし。我が家では、調理台のごみや汚れを放置しがちだった家族が、目についたごみや汚れをさっと取ってくれるようになったんです。水切りネットをシンクに貼りつけるという斬新なキッチングッズですが、これは試してみる価値大です!
【お問い合わせ先】 Can★Do
※掲載情報は取材時のものです。店舗ごとに取り扱う商品が異なり、品切れの場合がありますのでご了承ください。
取材・撮影・文/西村絵津子