【東京都】体験しながら遊んで学べる!「日本科学未来館」は旅ライター日色さんが劇推し! 【ドキドキ体験セレクション⑯】

「日本科学未来館」の展示

Mart WEEKENDERとしても活躍する日色愛子さんは、会社員と旅ライターの2足の草鞋を履く、国内旅のスペシャリスト。さまざまな場所に出かけてきた日色さんご家族に、東京都内にあるおすすめの科学館を選んでもらいました。江東区にある 「日本科学未来館」は、特にママが気に入っている施設だそう。さまざまな体験を通じて遊びながら学べる「日本科学未来館」を紹介します。

目次

  • 未来への興味を引き立てる展示が豊富な科学館
  • 日色さんファミリーのおすすめポイント
  • おすすめしてくれたのは?

未来への興味を引き立てる展示が豊富な科学館

「日本科学未来館」の地球先端の科学技術を実際に体験しながら学べる施設。ロボットや人工知能、生命科学、地球環境に宇宙といった、未来に関わる幅広いジャンルについて、体験しながら感じることのできる展示やイベントが豊富です!

コンピューターの基板が埋め込まれた風鈴を観察。 体を使って遊びながら学べる「“おや?”っこひろば」。小さい子でも楽しめます。LEDパネルを使った地球のディスプレー。刻々と 変化する地球の様子を観察できます。 映えスポットとしても人気 。

日色さんファミリーのおすすめポイント

「老化による変化を体感できる常設展『老いパーク』では、ほかではなかなかできない体験が可能。親子で見てふれて、この先の未来のことを考えるきっかけにしてほしいですね」(日色愛子さん・ママ)

おすすめしてくれたのは?

日色愛子さん&ファミリー

日色愛子さんファミリー

会社員と旅ライターの2足の草鞋を履く、国内旅のスペシャリスト。「旅育」にも力を入れ、お子さんといっしょに47都道府県を制覇することが目標!

日本科学未来館

東京都江東区青海2-3-6
03-3570-9151
営業時間/10:00~17:00(入館券の購入および受付は16:30ま で )
休業日/火曜日、12/28~1/1
※祝日、春・夏・冬休み期間などは火曜日も開館する場合あり
料金/常設展:大人¥630、18歳以下¥210
※6歳以下の未就学児無料
※ドームシアターは別途料金および事前予約が必要

https://www.miraikan.jst.go.jp/

Mart春号「大人だって、いっしょに大興奮! 2024 “ドキドキ体験”SELECTION」より

取材・文/西村絵津子 編集/田島えり子