料理の魔法使い現る!なんでも包める万能ライスペーパーが大活躍♪

ライスペーパーを使ったトッポギ

テレビやSNSで話題の「ライスペーパー」。ライスペーパーと言えば生春巻きを思い浮かべますが、実は、生春巻き以外にもいろんなアレンジメニューが簡単に作れるんです!今回は、専用のお餅を買わなくてもOKなトッポギと、こねない時短ハンバーグの作り方をご紹介します。

食事系からスイーツ系までつくれる!

ライスペーパーを使った料理

ライスペーパーは、ぬるま湯で戻すだけで食べられるので、時短調理にもピッタリ!戻してそのまま食べればもちもちとした食感、加熱するとパリッとした食感が楽しめて、どんなメニューも美味しく仕上げてくれる最高の食材です。具材の味を邪魔しないライスペーパーだからこそ、和洋中、スイーツにも使えます。

ぬるま湯でさっと戻せる生春巻き用の皮。直径約22㎝、約12枚入り。ライスペーパー

ライスペーパー(国内選別品)¥378(ユウキ食品)

ライスペーパーの基本の戻し方

①大きめの皿にぬるま湯を張り、ライスペーパーをサッとくぐらせ ます。全面を均等に濡らすとあとの調理がしやすい。②戻したライスペーパーは、くっつきやすいので、平らな場所に濡らしたキッチンペーパー1枚を敷き、その上にのせます。

中からチーズがとろ~り!

煮詰める際にライスペーパーがくっつきやすく、加熱すると破れやすいので取り扱いに注意。

チーズトッポギ

ライスペーパーを使ったトッポギ

【材料(4本分)】

  • ライスペーパー…4 枚
  • スライスチーズ…4 枚
  • さつま揚げ…2 枚
  • 玉ねぎ…1/4個
  • 長ねぎ(青い部分)…1本分
  • (A)コチュジャン…大さじ2
  • (A)はちみつ…大さじ2
  • (A)ダシダ…小さじ1/2
  • (A)しょうゆ…小さじ1/2
  • (A)水 …400㎖

【作り方】

  1. 基本のとおりに戻したライスペーパーにスライスチーズ1枚を置き、スティック状に巻く。
  2. 鍋にAと長ねぎを入れて煮立て、薄切りにした玉ねぎとさつま揚げを加えて強めの中火で煮る。
  3. 2の玉ねぎがやわらかくなってきたら1を入れ、煮汁がとろりと煮詰まるまで5分ほど煮る。

肉汁のうま味がぎゅっと!

ひき肉をこねたり、玉ねぎを入れなくても美味しいハンバーグに。豚ひき肉を鶏ひき肉に変えてもOK。

こねないハンバーグ

ライスペーパーを使ったハンバーグ

【材料(6個分)】

  • ライスペーパー ……6 枚
  • 豚ひき肉 …240g
  • 大葉 …6 枚
  • 塩、こしょう …各少々
  • 油 …適量
  • ポン酢 …適量

【作り方】

  1. 基本のとおりに戻したライスペーパーの手前に塩、こしょうを加えてこねたひき肉を6等分してのせ、奥に大葉を置く。
  2. 手前のひき肉側から巻きはじめ、両端をたたんでひき肉と大葉を包む。
  3. フライパンに少し多めの油を入れ、②を弱火でじっくり焼き、ポン酢をかけていただく。

教えてくれたのは?

みか@ライスペーパーネキ(Instagram:@rizap_1)さん

みか@ライスペーパーネキさんのプロフィール写真

ライスペーパーに恋をした大学生。ダイエット飯を中心に、明るく軽快に料理をつくる動画を公開し、フォロワー数4万人超え!

ライスペーパーを使えば、手の込んだ料理も時短で美味しく調理できるんです!お好みの食材をクルクルッと巻いて、そのまま食べるのはもちろん、煮たり焼いたりすると食感が変わるのでレパートリーが広がりますね♪

撮影/穂苅麻衣(BOIL) フードコーディネート/滝野香織 取材・文/森岡陽子

2024年Mart春号 「『巻く』『 焼く』『チンする』だけですべてをごちそうに変える『ライスペーパー』マジック」より