フジテレビ期待の新人アナも入社2年目へ…上垣皓太朗さんの「自分の機嫌の取り方」は

衝撃の新人アナウンサーデビューからまもなく1年。今年2年目を迎えるフジテレビアナウンサーの上垣皓太朗さん。忙しい社会人の日々だからこそ、「好きなことに向き合ったりして、自分で自分のご機嫌を取ることが大事」と語ります。そんな上垣さんが大切にしている趣味の時間や、アナウンサーとしての今後の展望など、知られざる一面に美ST ONLINEが迫りました。

◆あわせて読みたい

フジテレビ・上垣皓太朗アナが語る〝伝説のテレビデビュー〟裏話…「愛情を感じて迎え入れていただいた」

お話をうかがったのは…上垣皓太朗アナウンサー(24歳)

《Profile》

2001年1月6日生まれ。兵庫県出身。2024年4月フジテレビに入社。2024年7月より『めざましどようび』(フジテレビ)のお天気キャスターを務める。その新人らしからぬ落ち着いた佇まいで多くの共演者や視聴者からの注目を集め、同局番組の「推しアナGP」に選ばれるほどの存在感を放つ。2024年10月より自身初のMC担当となる地上波レギュラー番組『キャラビズジャーナル』が放映開始。今後益々の活躍が期待される新人アナウンサー。

学生時代はタイムパフォーマンスを気にしなくていい贅沢な時間。今を目一杯楽しんで!

本当に僭越ながら、2025年度の新社会人になる方々にエールらしいものを言わせていただけるなら、学生を目一杯楽しんでほしいなということです。思い返せば学生時代って、タイムパフォーマンスを気にしなくていい贅沢な時間だったなぁ、と思います。やりたいことにとことん時間を費やすべきです。

今だから言えますが、僕は入社前、進路を決めたことで可能性が狭まったと感じたことがありました。「待てよ、もっと他にも生き方はあったのに、他の職業もあったのに」と、ちょっと未練を感じたというか。でもそんな思いは入社後にすぐ消えました。新しい場所には、新しい見晴らしがあったんです。可能性は狭まったのではなく、別の扉が開いて、その先にはまた無数の扉がある。不安に思ったり、恐れたりする必要はありませんでした。

自分のご機嫌のとり方は、散歩と睡眠!心の健康は一番大切です

社会人になって痛感したことは、自分でコントロールできないことの多さですかね。仕事で天気を扱いますが、天気然り、勤務時間然り。でも逆に言えば自分で決められないのであれば委ねるしかないので、それはそれで気楽なのかなと今では思っています。そうは言っても多忙が続くと気持ちもささくれてしまいがちに。僕自身はさほど気持ちのアップダウンはないほうなのですが、忙しくてもちゃんと寝ることは心がけています。

あとは自分の好きなことや興味のあることに少しでも時間を使うこと。趣味、と言えるほどではありませんが、僕は俳句が好き。某清涼飲料水メーカーが主催する俳句募集の締め切りが近ければ「お!応募してみようかな!」となったり、俳句甲子園がテレビでやっていればつい見ちゃったり、という程度なんですけどね。俳句甲子園って見ていて感動しませんか?俳句に限らずですが、俳句はお互いに鑑賞力と批評力が問われますが、何よりも相手への共感と理解が必要になってくると思うんです。それを高校生がやっていると思うと、それだけでジーンときます。

あと時間がある時にやっていることと言えば散歩ですね。地理院の地図を持参して行くのですが、デジタルと違って手で触る実感とペンで書き込めるのが最高です!書き込むことで、自分だけの地図になるんですよ。形のある宝物って、子供の頃はたくさんあったような気がするし、そういうのが自分の周りにあると安心感があると思いませんか?

散歩の良いところは、意味も目的も必要としないところ。ただ歩けばいいんです。歩くだけで日頃から考えていることがまとまったりしますから。僕の場合は、家の近所をちょろっと歩くこともしますが、割と遠出もします。仕事柄関東の天気をお伝えしますので、関東全域に興味があって。同じ県でも場所によって気温も天気傾向も違うから面白いですよね。地図を見ながら、土地の名前について調べるのも好き。例えば「八潮」。埼玉県にある地名ですが、埼玉って内陸なのになぜ海を指す「潮」という字が使われているのかな、とか、品川区にある「八潮」と何か関連があるのかな、とか。深く探究する学者欲はないのですが、広く浅く、トリビアみたいなものが好きなんです。

生涯をかけて追い求めたいテーマに出合えるよう、常にアンテナを張っていきたい

自分の言葉で人に何かを伝えるのが好きなので、話す仕事は全部嬉しいです。僕は今アナウンサーとして様々な情報をテレビで視聴者の方々にお伝えしていますが、いつか、「どうしても伝えたい!」と思える問題やテーマに出合いたいと思っています。どこかで、何かの仕事の現場でひょっこり出合えるかもしれないので、常にアンテナを張って、見逃さないようにしたいですね。例えば、最近は取材した内容などの自分なりの面白ポイントやこだわりを見出せるようになったのですが、番組の演出意図や時間の問題で放送されないことも。それは仕方ないことですが、僕はそんな面白ポイントやこだわりを持ち帰って溜めるようにしています。その中に僕がアナウンサーとして生涯追い求めたいテーマが隠れているかもしれませんから。
今後の展望を緻密に練るタイプではありませんが、言葉で人々に何かをお伝えする、という姿勢は貫いていきたいな、と。やはりそれが理由でアナウンサーになったので、伝えることで「この仕事をしていて良かった!」と思える瞬間をたくさん作っていけたらと思っています。

《衣装協力》

ノーリーズ、SHIPS

撮影/前 千奈美(光文社写真室) スタイリスト/岡野陽子 取材/キッカワ皆樹 編集/浜野彩希

◆関連記事

フジテレビ・上垣皓太朗アナが語る〝伝説のテレビデビュー〟裏話…「愛情を感じて迎え入れていただいた」

アナウンサー・小島奈津子さん「口を大きく開けて笑えば好感度が上がります!」

【TBSを50歳で退職】アナウンサー堀井美香さん(51歳)「私の人生グラフは…」

美ST