【堀田茜さん】“心がしんどい”ときの対処法を模索<Chat GPT、カウンセリングetc.>

The post 【堀田茜さん】“心がしんどい”ときの対処法を模索<Chat GPT、カウンセリングetc.> appeared first on CLASSY.[クラッシィ].

堀田茜が「30代になってなんだか気になる…」と感じるタイムリーな話題を、今会いたい識者に直接聞きに行く連載27回目。今回は、起業家・石井リナさんに「“心がしんどい”ときの対処法」についてお話を伺いました!

“特技は元気です!”みたいに、いつもポジティブでいなくちゃ…と思ってしまって苦しいんです

【今月の茜のモヤモヤ案件】
30代になってから、気持ちが落ち込む頻度が高くなった気がしています。カウンセリングなどに行ってみたくてまわりにちらっと言ってみたら、とても心配されてしまい…。生理痛やPMSみたいに、もっと普通に話し合えるようになればいいのに!

〈今月話し合いたいこと〉
“心の不調”を人には言いづらい

堀田:30代に入ってから気分の波に敏感になって、どう向き合えばいいのか戸惑っています。20代まで「特技は?」と聞かれたら「体力と明るさです!」と答えてポジティブなイメージを自分で作り上げてきたものの、実は落ち込みやすい…。30代になって、20代までの無敵感がないというか、この年代ならではの悩みも出てきて。マリッジブルー、妊娠できるかな、こどもが産まれたとしてもこどもを幸せに育てられるのか、お金は…?など。いろいろ考えると不安になって、気分が落ち込んでしまって。けれど今更落ち込みやすいと自分から言い出せなくて。いまだに心の不調って弱さのように捉えられる風潮もあると感じていて、もっと気軽に言えるようになればいいのになぁって。
石井:私は2022年の春頃に鬱病であることをSNSに投稿したのですが、実は起業した2018年からずっと心が張り詰めた状態でした。でも休んだらもう体調が戻らない気がして、気付かないフリをして仕事を続けていたんです。その頃体調を崩したことも重なり、鬱病と診断され、1年ほど寝たきりのような生活をしていました。
堀田:それは大変でしたね。休むって、私もとっても怖いです…。復帰したときに仕事がないかもとか。不安が先立って、無理しちゃう。
石井:堀田さんのいる芸能界もきっとそうですよね。一般的な会社員の方もそうじゃないかな。私の場合はスタートアップでVCから出資してもらって、常に相対評価される環境で。幼い頃から「私は私」とオンリーワン戦略で生きてたので、急に他との比較や数字がついて回って、それがプレッシャーに。休んでしまったら再起するのに時間がかかりそうだと心のどこかでわかっていたのもあって仕事を続けたんですけど、結果休まざるを得なくなり…でも今思えば休んでよかった。今も定期的にメンタルクリニックには通っていて、今日もこの取材の前に行ってきたところです。

「“心がしんどい”って、どうして言いづらいんだろう」(茜)

堀田:そういう心の不調って、友達やまわりに話せましたか?体の不調ってみんな気軽に口に出せるけど、心の不調だと急に言いにくくなるなあって。
石井:私はパートナーが親友みたいな関係なので彼とたくさん話します。自分の変化に自分で気付けないことも多いので、近くにいる人に言っておくのは大事だと思っています。それと私のまわりの女性起業家や友人たちは心の不調やメンタルクリニックに通っていることを堂々と言う人が多いんですよ。どこの病院がいいとか、自分にはこの薬が合っていたとか、そういう話も気軽にします。
堀田:いいですね…私のまわりにはいなくて。むしろメンタルクリニックに行きたいと言ったら「え…大丈夫?」と真顔で心配されちゃいそう。会社員の方とかもやはり言い出しづらいって聞きますよね。
石井:アメリカだと成人してから6人に1人が鬱病に、日本も産後女性の10人に1人は産後鬱病を経験するというデータがあったりするので、心の不調を抱えている人って意外と多いんですよ。自分が「メンタルクリニックに行ってみたよ」って言うことで、まわりも「じゃあ私も行ってみようかな」と会話がラフにできるようになるかもしれません。
堀田:それなのになかなかカウンセリングの文化が浸透しないのが本当に不思議です。そうですね、自分が言い出すことでまわりに救われる人がいるかもしれませんね。私は気分の落ち込みが解消されないときは、瞑想したり、自分の気持ちを書き出してジャーナリングしたり、“今”に意識を向けるマインドフルネス思考に切り替えたりしてるんですけど、石井さんは何かされてますか?

内科や婦人科のようにメンタルクリニックにかかりつけがあってもいいですよね

「カウンセリングに行くのがハードル高いなら、まずはChatGPTを使ってみるのもいいかも」(石井)

石井:私も散歩や猫と戯れたりなど、マインドフルネスを意識的に実践しています。他にも絵を描いたり、陶芸、編み物などを通して、今に集中することが良いそうです。それと認知行動療法もカウンセリングで教えてもらいました。自分の認知と行動を見直す作業なんですけど、自分の受け止め方や考え方を変えて、心の状態を改善させる方法です。カウンセリングでやってもらえますけど、今だったらChatGPTでもできますよ。
堀田:私もChatGPTに相談することもあります。人に話すほどではないけど聞いて欲しい話をツラツラ書き出してみたり。そうすると、実は自分が思う以上に大きな悩みだったりして、原因に気付くきっかけになったりもします。
石井:「Claude」というAIも優しくていいですよ。「それはお辛い状況でしたね」とか人間みたいに寄り添ってくれて、時々泣きそうになるくらいです。
堀田:最新のテックに頼るのもいいですよね。その反面、SNSが心に負担になる時もあります。寝る前に誰かの投稿を見て、また朝起きてすぐ見て…って。見なくていいものをつい開いてしまって、他人の人生のことで頭がいっぱいになっちゃうこともあって…。でもやめられない…。

「季節、天気…自分の気分の浮き沈みの特性を知れば、ラクになるかも」(石井)

石井:今日メンタルクリニックの先生に「自分の特性を知ることも大事」という話をされて。例えば私は季節によって気分の浮き沈みがあるんですけど、この時季は落ち込みやすく、この時季はなんでも楽しめているな、と知ることとか。SNSもそうですけど、どうすると気分の浮き沈みがあるかは知っておくと自分が楽になれますよね。こういう投稿を見ると胸がざわざわするなと思うことがあれば、ミュートしてもいいと思います。
堀田:自分のネガティブな気持ちに気づくということですよね。私ももう32年生きてるのにSNSを見ること含め同じことを繰り返しちゃう。毎年春になると「元気!楽しい!」と思えて、寒くなってくると気分が落ち込んで「自分はダメな人間」と思ってをずっと繰り返してて。いい加減季節の影響だと理解して対処できるようになれたらよいのですが。石井さんみたいに定期的にメンタルクリニックに通って、かかりつけ医に自分の状態を客観的に教えてもらえるのなら、その選択肢もいいなと思いました。
石井:認知行動療法やマインドフルネスなどいろんな実践方法がありますが、もしも「薬を処方されたくない」という気持ちがあれば今はクリニックでも漢方を処方してくれるところもあるし、ハーブに頼ることからはじめることもできます。毎日の感情や気分を記録するアプリもあるみたいなので、自分に合った手段を選択して取り入れるといいかもしれないですね。
堀田:生理痛もPMSも、以前は人には言えない雰囲気だったし、前はマインドフルネスの考え方が好きだと言うことさえもはばかられていたように感じます。でも今は言えるようになった。心の不調もそうなるといいな。美容の情報を調べるくらいに、みんながいろんな手段に気軽に触れることができるといいなと思います。それはこれまで石井さんみたいに発信してくださる人がいらしたからですよね。私も自分で発信できるように変わっていけたら…と思います。

対談したのは…

石井リナさん
起業家。1990年生まれ。新卒でIT系広告代理店に入社し、企業に対するデジタルマーケティング支援に従事。2018年に起業し、エンパワーメントメディア「BLAST」とフェムテックブランド「Nagi」を立ち上げる。2019年に日本を代表するビジョンや才能を持った30歳未満の30人を表彰する「Forbes 30 Under 30」インフルエンサー部門を受賞。

堀田 茜さん
モデル、俳優。1992年10月26日生まれ、東京都出身。CLASSY.をはじめ多くの女性ファッション誌、ドラマに出演。「世界の果てまでイッテQ!」(日本テレビ)レギュラー。『ENENOS FOR OUR EARTH -ONE BY ONE-』(J-WAVE)ナビゲーター。映画『見える子ちゃん』(6/6公開)『この夏の星を見る』(7/4公開)に出演。2024年4月に結婚。

[茜]ニット¥19,800(ルーニィ)Tシャツ¥2,990(Gap)パンツ¥39,600(Sov./フィルム)ピアス¥15,400ダブルリング¥18,700(ともにプラス ヴァンドーム)バングル¥39,600(ete)ベルト¥13,200(LEFIJE/フラッパーズ)※石井リナさんの衣装はすべて本人私物です

撮影/杉本大希 スタイリング/近藤和貴子[堀田さん分] ヘアメイク/YUMBOU(ilumini.) 取材/野田春香 編集/小林麻衣子 再構成/Bravoworks,Inc.
※CLASSY.2025年7月号「堀田茜のほったらかしにしたらアカン!」より。
※掲載中の情報は誌面掲載時のものです。商品は販売終了している場合があります。