【JJドラマ部】最後まで観たい!2025年傑作夏ドラマベスト5【ネタバレあり】

投稿 【JJドラマ部】最後まで観たい!2025年傑作夏ドラマベスト5【ネタバレあり】JJ に最初に表示されました。

『愛の、がっこう。』(フジテレビ)公式ホームページより

ついに折り返し地点を迎えた2025年夏ドラマ。ドラマをこよなく愛するコラムニスト小林久乃と、元JJ編集長イマイズミが「最後まで追いかけたい!」と思った注目作を5本ずつセレクトしました。普段は好みがバラバラな二人なのに、なんと今回は3作品もかぶるという事態が発生! その理由とは——?

【コラムニスト小林久乃のベスト5】
①『愛の、がっこう。』(木曜22時/フジテレビ系)
②『しあわせな結婚』(木曜21時/テレビ朝日系)
③『僕達はまだこの星の校則を知らない』(月曜22時/関西テレビ・フジテレビ系)
④『誘拐の日』(火曜21時/テレビ朝日系)
⑤『レプリカ 元妻の復讐』(月曜23時06分/テレ東系)

【元JJ編集長イマイズミのベスト5】
①『僕達はまだその星の校則を知らない』
②『しあわせな結婚』
③『愛の、がっこう。』
④『19番目のカルテ』(日曜21時/TBS系)
⑤『ちはやふる -めぐり-』(水曜22時/日本テレビ系)

好みの違う二人がベスト3まで同じドラマをセレクト!

元JJ編集長イマイズミ(以下、イマ):今回、順位は違うけど、ベスト3に選んだドラマがまったく同じですね!

コラムニスト小林久乃(以下、小林):私はなんといっても『愛の、がっこう。』です。このドラマについてなら永遠に語れますよ。

イマ:私も3位に入れましたが、そこまで!?  どのあたりが一番響きました?

小林:まずは、ラウール(鷹森大雅〈カヲル〉役)の異次元レベルのスタイル。あの脚の長さ、まるでコンパスみたいじゃないですか?

イマ:その例え、昭和感ただよってますね…。ラウールはキッズ時代からダンスの上手さは有名ですが、身のこなしも本当にしなやか。ホストクラブの中にいても、いい意味で浮いちゃってます。

小林:見た目のインパクトだけじゃなく、愛実(木村文乃)に惹かれていく心の変化や、親に愛されずに育った寂しさを繊細に演じられることにも驚きました。

イマ:ドラマはカヲルと愛実の純愛が軸ですが、脇役のキャラがどんどん立ってきましたよね。吉瀬美智子(宇都宮明菜役)の意地悪っぷりはさすがだし、坂口涼太郎(竹千代役)の調子のいい感じもテンポが良くて心地いい。

小林:そんな中でも、愛実の婚約者・川原洋二を演じる中島歩の“クズっぷり”は際立っています。朝ドラ『あんぱん』(NHK総合)の若松次郎役で上がった株が大暴落中(笑)。

イマ:ギャップが凄いですよね。物語も中盤に入り、二人の仲が深まるほどに、周囲からの反対で孤立していく展開です。

小林:そう、それで思い出すのが『魔女の条件』(1999年/TBS系)。あのドラマも、婚約者がいる高校教師・広瀬未知(松嶋菜々子)と転校生・黒沢光(滝沢秀明)が、周りに非難されながらも禁断の恋に落ちていく物語。カヲルと愛実も、この先すべてを失っていくと思いますよ。

イマ:そういえば『魔女の条件』って最後どうなったんでしたっけ?

小林:いろいろあって未知が意識不明になるんですが、最後には目を覚まして、光と見つめ合って微笑むシーンで終わります。

イマ:ハッピーエンドといえば、ハッピーエンド?

小林:まあ、その解釈は人それぞれですが、『愛の、がっこう。』のラストがどうなるか、いろいろ喋りたいことがあります!

イマ:ホントに永遠に語りそうな勢い(笑)。そして、私の1位は『僕たちはまだその星の校則を知らない』なんですが、やっぱり夏は学校ドラマがいい!

小林:イマイズミさんがランクインさせた『ちはやふる -めぐり-』もそうだし、『愛の、がっこう。』も広い意味では学校ものですよね。

イマ:幼い頃、独特の感性のせいで学校に馴染めなかった弁護士・白鳥健治を演じる磯村隼人の演技が素晴らしいんです。学校ドラマって、生徒の成長を描くのが定番ですが、この作品は健治自身が生徒や保護者、先生たちと関わる中で少しずつ変わっていく姿も見どころ。

小林:おどおどして可愛らしい役なのに、隠しきれない肩幅の広さ!

イマ:やっぱりムッチ先輩〈『不適切にもほどがある!』(2024年/TBS系)の秋津睦実の通称〉を思い出しますよね(笑)。このドラマを1位に選んだ理由はもう一つあって、制服をきっかけにしたジェンダー問題、スマホによる盗撮、生徒の個人情報漏洩など、令和ならではのテーマが詰まっているところです。

小林:脚本は大森美香さんですが、最近の学校事情をしっかり盛り込むあたり、さすがですよね。

イマ『御上先生』(2025年/TBS系)もそうでしたが、問題に対して生徒たちが自分で考え、行動する展開がいい。そして、その生徒役の俳優たちがびっくりするくらい瑞々しいんです。

小林:第1話でスカートをはいた鷹野良則を演じた日高由起刀くん、すごく印象に残っています。

イマ:彼、俳優デビューは去年なんですよね(映画『HAPPYEND』〈空音央監督〉)。ほかにも、のせりん(高瀬佑介役)や月島琉衣(江見芽衣役)など、心に残る若手俳優がたくさん発見できて嬉しい!

小林:生徒役もいいですが、私は稲垣吾郎(尾碕美佐雄役)が怪しすぎて最高です(笑)。健治と過去に何か関係があったっぽいし、今後も物語をかき乱しそうなキャラクター。

イマ:それにしても、52歳になっても見た目が全然変わらないですよね。

小林:私、中学生の頃、SMAPが好きで追っかけてたんですよ。吾郎ちゃんはメンバー全員がオーディションを受けた朝ドラ『青春家族』(1989年/NHK総合)で唯一合格してレギュラー出演を果たしたり、『二十歳の約束』(1992年/フジテレビ系)でキムタクより先に月9の主演を務めたりと、演技で着実にキャリアを積んできた人なんです。

イマ:今は舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』でハリー・ポッター役もやっていて、このドラマのキャストの中で一番忙しいかもしれませんね。

小林:ワイン通だったり、レストランをプロデュースしたりと、アイドルなのに我が道を行く彼のスタイルが、このクセのある理事長役にハマっている気がします。

イマ:健治と珠々先生(堀田真由)のラブラインも動きそうだし、これからの展開がますます楽しみです!

阿部サダヲ×松たか子×大石静のマリッジサスペンスがランクイン

イマ:小林さん、『しあわせな結婚』が1位かと思ってましたよ。

小林:いや〜、今クールは『愛の、がっこう。』がタイプすぎて(笑)。でも『しあわせな結婚』も始まる前から期待してましたが、やっぱり脚本・キャスト・衣装・音楽、全部がハイレベル。連ドラとして無駄のない構成で、毎回最後にちゃんと盛り上げてくるから、あっという間に終わっちゃう。

イマ
:クライマックスで「そろそろオアシス流れるな…」っていうタイミングがドンピシャで気持ちいいですよね。それにしても、大河『光る君へ』(2024年/NHK)の直後に連ドラ脚本執筆って、大石静さんのバイタリティーどうなってるんでしょう。

小林
:9月のお誕生日がきたら、大石さん、74歳なんですよ。すごい体力…。

イマ:大石さんって大人の恋愛やホームドラマの印象が強いですけど、今回はサスペンス色が濃くて新鮮ですよね。

小林
:松たか子(原田ネルラ役)がホントにいい。ネルラが婚約者・布勢夕人(玉置玲央)を殺したかどうかは謎のままだけど、本人すら確信が持てない不安定な表情や態度が絶妙です。

イマ:一方で、アホの坂田みたいに股関節を回して歩いたり、カラオケで『夢見る少女じゃいられない』を全力熱唱したり、コメディーパートもちゃんと面白い。あの緩急が効いてますよね。

小林:ところで、阿部サダヲ演じる原田幸太郎を見てると、『ひるおび』(TBS)のコメンテーター八代英輝さんを思い出すんですよね。恵(俊彰)さん不在の時に番組進行まで任される設定も似てたし。

イマ
:ああ、たしかに!(笑)。そして、黒川竜司(杉野遥亮)がネルラに絡み始めて存在感が急上昇しています。え、ネルラに恋愛感情を抱いていたの?とか謎が多い。

小林
:今後、幸太郎とネルラの夫婦関係がどうなっていくか、黒川はなぜネルラに固執するのか、そして過去の事件の真犯人は誰なのか──複雑に絡み合うストーリーから目が離せませんね。

韓国ドラマの名作リメイクと松本潤主演の日曜劇場をピックアップ

イマ:さて、ここからは選んだドラマが分かれますね。小林さんの4位は『誘拐の日』

小林
:最初は「とりあえず観ておこうかな」くらいの気持ちだったんですが、気づいたらどんどん引き込まれていって。ラストがどうなるのか、ずっと気になってます。

イマ
:あ〜、言いたい(笑)。私は韓国版『誘拐の日』をすでに観終わっているので、結末を知ってるんですが、とてもよくできたストーリーだったとだけ伝えておきますね。

小林
:展開も面白いんですけど、やっぱり天才少女・七瀬凛を演じる永尾柚乃ちゃんの演技が素晴らしい! 外国語もスラスラ話すし、大人びたセリフも自然にこなしていて、本当に天才少女そのもの。演技力だけじゃなく、受け答えの瞬発力があるからバラエティー番組でも引っ張りだこですよね。それに、ずっと変えないあのおかっぱ頭。しっかりブランディングされてます。

イマ
:彼女が出ていた『ブラッシュアップライフ』(2023年/日本テレビ系)じゃないけど、「人生何回目なんだろう…」って思いますよね。

小林
:それと、凛ちゃんとバディを組む新庄政宗役の斎藤工にも注目してます。あんなへっぽこキャラを演じるのはかなりレア。

イマ
:公式サイトのインタビューでは「政宗は素の自分に近いので演じるのをやめた」って語ってましたよ。

小林
:意外ですね! そしてイマイズミさんの4位は『19番目のカルテ』ですが、どこが印象的でした?

イマ
:主人公・徳重晃(松本潤)が大活躍するタイプのドラマじゃなくて、ゲスト俳優がしっかり引き立つ作りがいいんです。仲里依紗(黒岩百々役)、津田健次郎(堀田義和役)、濱野健太(安城耕太役)、倉科カナ(安城早智役)など、毎回、演技に定評のある俳優が出てくるのが楽しみ。

小林
:手術シーンがほとんどないことや、いろんな診療科が出てくる点は『まどか26歳、研修医やってます』(2025年/TBS系)と似てますね。

イマ
:診療が中心なんですが、徳重先生が患者と対話するときの回想シーン、あれが劇中劇のように展開されて、先生自身がその中に入り込んでいく演出がすごく新鮮でした。

小林
:最近の医療ドラマって、リアルを追求して臓器がビクビク動いたり血が飛び散ったりする描写が多いですよね。その流れとは逆に、視点を変えて人間ドラマにフォーカスした作品が増えてきた気がします。

イマ
:私、血を見るだけで気が遠くなるので、こういうタイプの医療ドラマは本当にありがたいです(笑)。

5位は深夜のドロドロ復讐ドラマと若手スター共演の青春群像劇

小林:私が5位に選んだのは『レプリカ 元妻の復讐』です。前クールの『ディアマイベイビー ~私があなたを支配するまで~』を観てテレ東の底力を改めて感じましたが、今回の深夜ドラマではこれが一番のヒットでした。

イマ
:いわゆる“復讐もの”ですよね。

小林
:そうそう。藤村葵(トリンドル玲奈)が、名前も顔も変えて「伊藤すみれ」として復讐に挑むんですけど、その整形のビフォーアフターが衝撃的!

イマ
:原作漫画でもかなり顔が変わるけど、ドラマの整形前の特殊メイクは別人レベルでしたね。

小林
:キャスティングも見事で、復讐相手の藤村花梨役を演じる宮本茉由のB級読者モデル感が絶妙にハマってます。

イマ
:原作は15巻まで出ていて、復讐劇はどんどんエスカレートしていく展開ですが——。

小林
:イマイズミさん、そんなに原作を予習してたらドラマを観る楽しみが減っちゃいません?

イマ
:大丈夫。ネタバレを見ても、いざドラマを観るころにはきれいさっぱり忘れてるんで(笑)。

小林:そして、イマイズミさんが5位に選んだのは『ちはやふる -めぐり-』

イマ
:実は映画を観てなかったので、ドラマが始まる直前に三作まとめて一気見しました。いやー、すごくよかった。その勢いのままドラマに入れたのは幸せでした。

小林
:映画では小泉徳宏さんが監督・脚本を務めていましたが、ドラマではショーランナーに回って、監督・脚本は複数体制に。制作スタイルがガラッと変わりました。

イマ
:でも、映画のキャストが続投していたり、主題歌がPerfumeだったり、世界観はきちんと継承されてます。それぞれが悩みながら競技かるたに全力で挑む姿、仲間と力を合わせて勝利をつかむ瞬間――ああ、やっぱり青春群像劇っていいなって思わされます。

小林
:ちなみに、私も子どものころ百人一首やってましたよ。

イマ
:え!? すごい、尊敬!

小林
:お正月の集まりでは定番でした。負けたくないから、宴会で従兄弟たちと集まる前にちょっと復習したりして(笑)。羽根つきや福笑いも、毎年やってたなー。

イマ
:ザ・日本のお正月じゃないですか!

小林
:当時はスマホもなかったから、そういう遊びをやるしかなかったんですよ。

イマ
:そういえば、映画版で千早(広瀬すず)の幼なじみ・新を演じた新田真剣佑が、7話の予告に出たときは思わず「おお!」って声が出ちゃいました。『19番目のカルテ』に出てるから、こっちには出ないと思ってたんですよ。

小林
:生徒役の若手俳優もフレッシュで、スター予備軍が揃ってますね。

イマ
:『不適切にもほどがある!』(TBS系)の坂本愛登(八雲力役)と、『あんぱん』(NHK総合)の原菜華乃(月浦凪役)、この二人が特にいい!

小林:さて、これからどのドラマも最終回に向かって盛り上がっていくので、しっかりチェックしていきましょう!

小林久乃(こばやし・ひさの)コラムニスト、編集者。正々堂々の独身。中学生から地上波ドラマを愛して30年以上、筋金入りのオタク。好きが高じてついには『ベスト・オブ・平成ドラマ!』(青春出版社刊)を上梓した。ラブストーリーが好きで、特に禁断の恋がテーマとなると視聴熱が俄然、盛り上がる。公式HPはhttps://hisano-kobayashi.themedia.jp

元JJ編集長イマイズミ 女性誌『CLASSY.』『JJ』の編集長を歴任。1クールの地上波ドラマを全録画するようになったのは、編集長になった13年ほど前から。「仕事で新しい俳優、タレントさんを覚えるため」というのが理由だったけど、見事に大ハマり。ホームドラマとラブコメ好き。韓国ドラマもやや中毒。

イラスト/lala nitta