「自分の肌が嫌いだった」美容エディターが40歳からまた手放せなくなった“名品コスメ”とは?
名品が、時代を超えて愛され続けるのは、きっと美容を愛するひとりひとりの物語があるから。新たなコスメが次々と誕生し、あれこれ試しても、ふとしたきっかけで結局ここに戻ってくる…。そんな、美容賢者の肌も心も摑んで離さない逸品をご紹介します。今回はエディター・松本千登世さんです。
◆あわせて読みたい
▶【SK-II】「爆発的口コミ人気」&「ブランドの代表作」どっちも話題!コスメ2選
【SK-II】のフェイシャル トリートメント エッセンス

〝気持ちいい時間を重ねた肌〟はこの化粧水が育んでくれる。これからの人生も、ずっとよろしく
実は、30歳まで自分の肌が大嫌いでした。肌荒れ、吹き出物、くすみ、ざらつきが当たり前で、明日の肌のことは明日聞いて、と自分に呟くほど毎日不安定。そんな私が30歳で出版社に転職後、美容班に配属され初担当したタイアップがSK-IIのフェイシャル トリートメント エッセンスでした。当時は自分の肌との関係性よりも、〝仕事としての美容〟という観点からでしたが、リサーチをする中で、愛用者の熱量の高さに驚いたんです。「SK-IIに浸りたい」みたいなエクストリームなご意見もあって、ここまで惹きつけるってすごいな、というのが最初の印象。背中を押されるように試すと、使うごとに肌の上向き感を味わえ、1本使い切りました。すると、初めて肌の調子がいいという感覚を得られたのです。その後もお守り的存在としてスタンバイさせていましたが、仕事柄新製品を使うことが増え、行きつ戻りつしながら時を経て、再び戻ったのは40歳直前。当時、40歳を間近に控えた私は、結構エッジィなファッションを纏い、厚めの前髪でアイメークも強め。ある日鏡を見たときに、若作りしてる!と思った瞬間がありました。一生懸命感満載で何かをやめないと、と切実に感じたんですよね。同時期にSK-IIのミューズの桃井かおりさんに仕事を通してお目にかかったことも大きかった。放たれる言葉も美肌も素晴らしくて、年齢を楽しむことを教えてくださいました。私の中で桃井さんとSK-IIがワンセットになったところもあり、ファッションと美のあり方を上質に大人っぽくチェンジしていこうという気持ちに。そのためには肌がすごく重要。老化は仕方がないけれど、日々十分保湿をすれば、年齢なりの生き生きとした肌を育てることは可能。丁寧にお手入れをして、気持ちいい時間を重ねた肌になりたいって明確に思いました。それにはSK-IIの象徴・フェイシャル トリートメント エッセンスが最強の味方。使い始めると30歳で出合った安定感とは感覚が異なり、ハリ感や弾力含め、私の弱点に合わせるように効いてくれる。キメがふっくらして、あの頃より毛穴も目立たなくなり、以来なくてはならない逸品に。使うたびにこれからの人生もよろしくどうぞ、と囁いています。
1980年に誕生して以来、ほぼ処方が変わらずとも愛され続けるベストセラー化粧水の代名詞的存在。特別な酵母を発酵させることで生まれた独自成分・ピテラ™を90%以上も配合。使うたびに透明感あるクリアな素肌を育みます。SK-II フェイシャル トリートメント エッセンス 160ml ¥23,100<編集部調べ>(SK-II)

美容やインタビュー記事、エッセイ連載など幅広く活躍。『顔は言葉でできている!』(講談社)など著書多数。自ら立ち上げたBOOK212から絵本『ピンクのカラス』を刊行。
『美ST』2025年9月号掲載
撮影/池田 敦(CASK) 取材/安田真里
◆あわせて読みたい
▶高評価しかない…2025年最高の「スキンケア大賞」BEST3【2位はSK-II、1位は?】