都心から1時間で行ける!「ミューの森」での1泊が体験の宝庫だった件【前編】
夏休みも終わり、2学期が始まりましたね。今年の夏はどんな思い出づくりができましたか?
我が家の夏の思い出づくりに一役も二役も買ってくれた、この夏オープンしたばかりのエンターテイメント型グランピング施設「ミューの森」をご紹介します。
「ミューの森」ってどんな施設?
皆さんの行動半径内にあるであろうイオンやイオンモールの中にあるアミューズメント施設「モーリーファンタジー」や「キッズーナ」などを運営しているイオンファンタジーが、初めてつくった宿泊施設が「ミューの森」です。
そう聞くと、エンターテイメント性や体験のクオリティに期待が高まりますよね。私もこの唯一無二のプロフィールが気になって、今回宿泊体験をさせていただきました。

ミューの森の全体MAP。子どもたちなら見ているだけでワクワクすること間違いなしです。
上野原ICを降りて約20分、ミューの森に到着!
中央自動車道の上野原ICを降りて山道をしばらく行くと、ミューの森に到着しました。入口付近の道は狭いのですが、交通整理をしてくれる方がいたので安心して通行できました。




時間によって、さまざまなアクティビティに参加できるのが「ミューの森」の特徴。目当てのイベント「フォレストミステリーアドベンチャー」まで少し時間があったので、施設内を散策してみました。
なかでも気になったのは「創造エリア」。かつてミューの森の民が暮らした架空の村、という設定のこの施設。特にこの創造エリアは、オープン前からクラウドファンディングを行い、一般の方と一緒につくったものがたくさんあるのだそうです。




いよいよ「フォレストミステリーアドベンチャー」に参加!
この施設の目玉イベントともいえる「フォレストミステリーアドベンチャー」は、ミューの森に残されたストーリーに沿って謎解きをするアクティビティ。

謎が書かれた本や困ったときのヒントブック、そしてコンパスと鉛筆が手渡されます。
最大2時間をかけて、施設内を巡りながら謎を解いていくのですが、これがボリューム満点!大人も一緒に考えたのですが、それでもぎりぎりになってしまったほどです。

息子もひとつ謎が解けるごとに「おー!」と満面の笑み。後で聞いてもこのアクティビティが一番楽しかったとのこと。
「謎解き」なので、あまり内容は詳しくお伝えできませんが、これは本当におすすめです!
【フォレストミステリーアドベンチャー】
時間:10時、13時、15時30分の1日3回実施(最終回は季節によって時間変更あり)
予約:要予約。宿泊者¥1,500、日帰り利用者¥2,000
夏はマスのつかみ取りも!
イベントエリアを流れる小川では、マスのつかみ取りイベントも開催されていました。川魚を手づかみできる機会もなかなかないので、こちらも参加してみました。






冷暖房完備のテント&居心地のよいテラスでいただく夕食
アクティビティだけでなく、ここで宿泊施設の紹介も。今回泊まったのは「ミューのテント」というグランピングテント。我が家にとっては初のグランピングでしたが、設営の手間もなく、なんといっても冷暖房完備&冷蔵庫まであるという至れり尽くせりっぷりに、思わず「次からグランピングでいいんじゃない?」とママが言い出したほど(笑)。
※テント以外に建物内のお部屋もあります。



そしていよいよ夕食。夕食はもちろんBBQで、本館にあるカフェで食材を受け取り、自分で焼く形です。




…というわけで、まだ夜も更けていないのにお楽しみポイントがてんこ盛りでした。
夜のイベントや、翌日のメインイベントなどは【後編】でお届けしますので、ぜひそちらもご覧ください。
「ミューの森」
住所:山梨県上野原市棡原13880
TEL: 0554-67-2333
中央自動車道上野原ICから車で約20分/JR中央本線上野原駅下車、タクシーで約30分
https://www.fantasy.co.jp/mieuxforest/
撮影・文/小松伸司