松丸亮吾さん、教えて!「我が子との春のあるあるバトル、どうすればいい?」

春、新生活が始まりますね。中学生に上がるとタブレットやスマホを持ち始める子どもも多くなります。また、学年が上がると勉強に真剣に取り組む必要性も出てくることでしょう。STORY春号では、謎解きクリエイターの松丸亮吾さんに、子どもとタブレットの付き合い方についてお話を伺いました。そこで、“勉強やだな…”・“ゲーム大好き!”という子どもたちの気持ちに寄りそい的確なアドバイスをくださる松丸さんに、お母さんたちのお悩みにお答えいただきました。
▼あわせて読みたい
五十嵐カノア(27)さん【特別カット集】外身も中身も「ちょーイケてる!」今一番会いたかった人にスタッフ歓喜
松丸亮吾さんprofile
千葉県出身。1995年生まれ。イベント・放送・ゲーム・書籍・教育など、様々な分野で一大ブームを巻き起こしている”謎解き”の仕掛け人。バラエティ番組や謎解きクリエイターとしての個人活動も活発で、その発想力を活かして謎解きのみならずドラマの脚本・トリック監修数多くの脱出ゲームや問題制作にも携わる。
Q:子どもが全然宿題をしません。どのように言えばやってくれるようになるのでしょう?
A:親御さんから「宿題やりなさい」と言われてすぐにやる子は少ないのではないかと思います。
やりたくないからやらないし、きっとやらないのにも理由がある。であるなら、やりたくさせるように仕向けるんです。大切なのは、やってほしいことは直接言わず、最後の隠しゴールに置くこと。宿題をしてほしいなら、どうやったら宿題をしてくれるかの延長線をうまく引くんですね。
僕は、母から宿題しなさいとか、勉強しなさいとか、言われたことはないですね。でも、「勉強しないとゲームできないよ」とは言われました(笑)
Q:スマホやタブレットのおすすめの管理法を教えてください。

A:僕の子どもの頃にあったらよかったな〜と思うのは、ぺアレントコントロールや、スクリーンタイム。
昔は没収するか渡すかの二択しかなかったので、僕はゲームをやるために勉強が終わらないと何もできませんでした。今、タブレットで同じことをしようとすると、例えば勉強中に調べ物が必要とか、そもそもデジタルの教材を使っていた場合には無理が生じます。そういう時にアプリひとつひとつ細かな設定ができるので、使用するアプリ以外全て制限をかけ、勉強が終わったら解除するみたいにすれば、時間制限のルールを破ることなく、管理ができると思います。
一度決めたルールは絶対に曲げてはダメ。親の都合でルールを緩めるなんてもってのほかだと僕は思います。
Q:ゲームに肯定的な気持ちになれません。これが役に立った!など松丸さんの経験談を教えてください。

A:ゲームの強い人はビジネスで言うところのPDCAに優れているんです。自分の良くないところを見つけて、それを直すための仮説を立てて実証し、自分を再評価するサイクルのことなんですけれどね。
東大生も、惰性で遊ぶゲーム好きよりも、自分の弱点をしっかり見極めてそこを強化する人が多いように思います。実際、僕は勉強の要領が良くなったのは音楽ゲームのおかげだと思っています。
実は僕、なかなか激しめの反抗期を迎えていて、勉強は全然やらず成績も高校2年生の春は下位層にいました。その頃、母が病気で他界しまして…。「亮吾には東大に行ってほしい」という言葉を僕に遺しました。そこから奮起して猛勉強したのですが、その時、音楽ゲームと同じ方法をとったんです。音楽ゲームって、いいスコアを出すためにゲームセンターでやり続けても、結局苦手なところが一生叩けずに同じスコア止まりになってしまうのです。僕は1回プレイした後、それを録画しておいて、その録画データを見返して苦手なところを徹底的に攻略します。
勉強が苦手な子や要領の悪い子は、いろんな参考書を買って色々やりすぎてしまって、同じ参考書を繰り返してやるってことをあまりしていない子が多いように思います。音楽ゲームと同じと考えるなら、参考書の中でクリアしたものをもう一回やる必要はなく、逆に間違えたところを見直す必要があるのだと思って、僕は、参考書の間違えた部分だけをずっとやるというのを夏まで続けていたら、夏のタイミングで学年9位まで一気に上がりました。
このようなスキルアップのためのHOWTOはゲームで学んだように思います。PDCA…いわゆる自分の反省と復習のサイクルはゲームをやっている人ほど上手だと思います。
取材を終えて…ゲーム時間を親子でプラスに活かそう!
いかがでしたか? 子どもと勉強とゲーム、同じ時間を過ごすにしても効率の良い付き合い方があるようです。頭ごなしの『ダメ』という禁止や圧力だけではない、親子でのゲームをはじめとする好きなものの時間の活かし方で、春から気持ち良い生活を送ってみませんか?
Information
松丸亮吾さん率いる謎解きクリエイター集団 RIDDLERが謎解きで遊べる店舗 #リドラスタジオ を池袋にNEW OPEN!
住所:東京都豊島区東池袋1-2-3-9 3F
チケット購入や開催日など詳細は HPにてhttps://st.riddler.co.jp/seedbomb/
衣装協力:ジャケット¥39,600パンツ¥24,200(ともにアンヌ/バート)カットソー¥5,000(バナナ・リパブリック)シューズ¥20,900(パラディウム/エスエスケイ お客様相談室)
撮影/清水将之 ヘアメーク/大室愛 スタイリスト/小川真央 取材/竹永久美子
おすすめ記事はこちら
▶プロサーファー【五十嵐カノア】さん、重圧との向き合い方「安心できる場所があるから、負けるのが怖くない」