【JJ創刊50周年記念】新連載♡ 【JJ昭和レトロ学園】「レッツチャット」グッズ10選 アメリカンポップなアヒルの虜に!:後編
投稿 【JJ創刊50周年記念】新連載♡ 【JJ昭和レトロ学園】「レッツチャット」グッズ10選 アメリカンポップなアヒルの虜に!:後編 は JJ に最初に表示されました。

『JJ』が2025年で創刊50周年を迎えたのに合わせて新連載をスタートします! この「JJ昭和レトロ学園」では、令和の今でも思わず「かわいい♡」とキュンとときめいてしまう1980年代のファンシーキャラクターに注目♪ ’80年代を中心としたレトロでかわいいガーリーカルチャーの魅力を日々発信し続けている”ゆかしなもん”さんを先生に迎え、当時のファンシーキャラクターについて気になることをあれこれ質問して、たっぷり教えてもらいます! そんな特別授業の第1回はアヒルのキャラクターがかわいい「レッツチャット」(1980年頃登場/ソニー・クリエイティブプロダクツ)をピックアップ。
ひとつひとつ手で着色するこだわりが詰まった日本製の“焼き物”
⑦貯金箱
当時価格<左>不明<右>780円
令和JJガール:これは貯金箱ですか?
ゆかしなもん先生:そうです。ゴムの蓋をはずして中身を取り出せるので、本気の貯蓄というよりは頻繁にお金の出し入れはしてましたけど、きっと誰もがひとつは持っていました。飾りにもなるし、かわいいし。お誕生日プレゼントとかにもよく使われてましたね。見てくださいこのクオリティ。日本製の焼き物です。立体の型から作って、すごくお金がかかったものですよね。手でひとつひとつ色付けもされているんです。すごく貴重なアイテムかもしれません。
ファンシーショップには意外と日本らしい和の食器も!
⑧湯呑み

当時価格380円
令和JJガール:湯呑みですね。このアメリカンポップなデザインで和食器っていうのが刺さります♡
ゆかしなもん先生:ファンシーショップには意外と日本らしい和の食器がありました。ごはん茶碗とか。おっしゃるとおり、この海外風のデザインと和のミスマッチがかわいいんですよ。
令和JJガール:外国の方にもウケそうですよね。
ゆかしなもん先生:海外にもファンがいらっしゃるので「レッツチャット」は世界に通用するキャラクターですね!
キャンディを買って入れたり、消しゴム入れたり……!
⑨瓶(キャニスター)

当時価格不明
令和JJガール:これはお菓子が入ってた容器とかですか?
ゆかしなもん先生:いや、瓶だけで売ってました(笑)。自分でキャンディや消しゴムを買って入れたりして……中が見えるというのがお洒落でしょ? ガラスにプリントされた「レッツチャット」の力で、中に入れたものすら特別に感じるというもはや高度なインテリアです。
海外のお友達との文通も流行⁉
⑩手紙差し (レターホルダー)

当時価格980円
令和JJガール:これは何を入れるものですか?
ゆかしなもん先生:これはですね、手紙差しです。お手紙を保管しておくスタンドというか収納です。木製ですが、30~40年経過してもこのようにペイントもはがれず、つくりも頑丈なところに日本製のハイクオリティを感じますね。お手紙を交換するのが日常茶飯事の時代だったので、届いた手紙をここに入れて保管していたんです。壁にかけたり机に置いたりして、大事な手紙を入れておいたりするんですけど、ふちがトリコロールになったエアメールの封筒を入れるのがおしゃれっていう感覚もありました。海外のペンパル(文通友達)がいるのがステータスみたいな。
令和JJガール:海外のお友達にはどうやって知り合うんですか?
ゆかしなもん先生:ティーンが読む雑誌広告などで文通相手をあっせんする業者がいたんですよ。翻訳してくれたり。今はオンラインで世界中と繋がれますよね。すごい世の中になりました。
令和JJガール:確かに、インターネットで今では世界中と繋がれますし、お手紙を書くということも当時より減ってそうですね。時代の変化をファンシーグッズから感じます。先生、今日はとっても勉強になりました。いろいろ教えていただきありがとうございました。やはりなかなかない色使いに惹かれます。クオリティやデザインにこだわりも感じますし。時代を超えても魅力がありますね!「レッツチャット」って今どこかで買えますか?
ゆかしなもん先生:今日ご紹介したものはもう売られてませんが、現在、当時のソニー・クリエイティブプロダクツのキャラクターが集結したデザインで商品が販売されています。気になる方はチェックしてみてください♪
ゆかしなもんさん PROFILE
1975年生まれ。1970〜80年代の文具・玩具・漫画・アイドル・映画・音楽など、昭和のガールズカルチャーを懐古し、SNSなどで発信している「昭和的ガーリー文化研究所」所長。膨大なコレクションを紹介した著書の数々や80年代のガーリーカルチャーの入門書『ゆかしなもんの’80sガーリーカルチャーガイド』(グラフィック社)が話題に。

昭和的ガーリー文化研究所 ゆかしな所長 Instagram
©Sony Creative Products Inc.
※掲載している商品はすべてゆかしなもんさんの私物で、現在販売されていません。
撮影/山下忠之 取材・文/加藤文惠 編集/齋藤菜月