【結婚式お呼ばれ服】の正解コーデ集!きちんと見えてちゃんと洒落てる服って?
The post 【結婚式お呼ばれ服】の正解コーデ集!きちんと見えてちゃんと洒落てる服って? appeared first on CLASSY.[クラッシィ].
本当に素敵なお呼ばれ服コーデってどうすれば叶うの?そんなみんなの気持ちを村田晴信さんにぶつけてみたら…お呼ばれシーンに必要な“大人の心得”が見えてきました。今回は、きちんと見えも洒落感も両立した「最旬お呼ばれコーデ」をご紹介します!
今時のお呼ばれ服って
どうやったらおしゃれになりますか?
僕の洋服は“着ることで完成する”がテーマ。作っているのは洋服というモノですが、デザインしているのはそれを着てくれる“人”だと考えています。HARUNOBUMURATAでイメージしている女性像は、知的な色気を持った大人の女性。内側から出る美しさを楽しむ女性像を掲げているので、デザインにおいても体のラインを直接引き出すのではなく、動いた時のシルエットや余白を際立たせるようなカッティングを大切にしています。実際手にとってくださる方も年齢にかかわらず精神的な成熟度の高さを感じる女性が多いですね。
お呼ばれシーンの服選びについては、あれこれと情報が多く、疲れている方もいるんじゃないかなと感じます。ウェディングのような儀式的なシーンでの装いは、「自分がその空間にどう馴染むか」を考えて選べると素敵ですよね。これは無難・地味であれという意味ではなくて。“自分をこう見せたい”と発信していくのではなく、その場に馴染みながら周囲を惹きつけるような装いをしている方を見ると、ハッとします。例えば、身につけているものに対するこだわりがきちんとあって祝いの席に居合わせた初対面の方と装いをきっかけに話が弾むとか、その一日を通してどんな振る舞いをするかまで想像力を膨らませられたりとか。そういうことまで考えながら何を着るか選ぶことができれば、その場に馴染みながらも惹きつけられる、洗練された女性に近づけるんじゃないかと考えています。
「こういう場に行くから、こういう背景のあるものを選ぼう」という視点もいいと思います。その日のお呼ばれの場が“和”に由縁がある場合なら、着るモノにも和を取り入れてみる。そんなふうに自分の装いの核みたいなものをひとつ決められたら、話のタネになりますよね。僕のブランドでは、展示会で直接デザイナーが作品の背景を説明し、お客様にオーダーしていただく体験を提供しています。ものづくりを起点から知ることも、装いに核を持つきっかけにできるんじゃないでしょうか。そうやって手に入れたドレスなら、きっとたくさん語れることがあるはず。
上質な服を着ることは、自分を引き出すひとつの手段だと思います。少し背伸びしていいレストランやホテルに行くのと同じように、自分のいるステージより半歩先の挑戦を積み重ねることで人間は成熟していくもの。本当にいいと思うものを自分の目で選び身にまとうことは、自分の芯を持ちながら生きることでもあります。そういった目線でモノを選ぶことって、物質的ではない豊かさを追求していくことにも繋がりますよね。
ストンとしたシルエットながら左右非対称のドレープが女性らしさを薫らせる、大人のためのワンピース。ワンピース¥101,200(ハルノブムラタ/ザ・ウォール ショールーム)バッグ¥148,500(ボナベンチュラ)靴¥178,200(ピエール アルディ/ピエール アルディ 東京)ヘアクリップ上¥16,500下¥15,400(ともにプリュイ/プリュイ トウキョウ)チョーカー上¥16,500(アルティーダ ウード)下¥34,100(ミキア)バングル¥5,670(アビステ)
Q.お呼ばれ服の定番黒ドレスが、
地味になりがち。喪服見えしないで
もっと素敵に着こなしたいです!
質感や素材で“変化をつける”と
地味見え回避でおしゃれになれます
選ぶ時に“質量”と“シルエット”を意識してみるのがおすすめです。黒には深さがあればあるほど人を惹きつける力があります。例えば、同じブラックでもコットンとシルクでは後者の方がより目線や意識を惹きつけますよね。お祝いムードを盛り上げてくれる、華やかな素材感や光沢のある素材を組合せてみてください。また、オーバーサイズや少し肌を見せるアプローチをすることで、儀式の黒の中でも「ハレの日の黒」を表現できますよ。
柔らかに艶めくベロアドレスで
しっとりドラマティックに
たっぷりの生地を使ったフレアな裾とざっくり開いた背中。動くたびに周囲を惹きつける、1枚で存在感抜群の華やかワンピース。ワンピース¥121,000靴¥61,600(ともにフェティコ/ザ・ウォール ショールーム)バッグ¥317,900(ロジェ ヴィヴィエ/ロジェ・ヴィヴィエ・ジャパン)イヤリング¥16,500(アビステ)中に着たベアトップとヘアリボン/スタイリスト私物
coordinate point
甘さ控えめのモードな装いは
ユニークな柄やシェイプで味付け
ともすれば近寄りがたい雰囲気にもなりやすいモードな黒。抜けのあるデザインや小物で柔和な印象に。共布ベルト付きワンピース¥93,500(アキラナカ)バッグ¥97,900(タミーアンドベンジャミン/H.P.FRANCE)靴¥134,200(クリスチャン ルブタン/クリスチャン ルブタン ジャパン)カチューシャ¥19,800(アレクサンドル ドゥ パリ/アレクサンドル ドゥ パリ GINZA SIX店)イヤカフ¥13,200リング右手¥77,000(ともにアルティーダ ウード)左手¥31,900(プラウ)
coordinate point
Q.結婚式会場で時々見かける
「あの人、なんか素敵…!」って人。
そんなふうに思われるには
どんな服を選べばいいですか?
自分が“動くとどう見えるか”まで
考えると上手くいきます
結婚式のような儀式的な場って、動くことが多いですよね。そういう時の所作が美しい人って、自然と目がいくと思いませんか。だからこそ、ジャケットを脱ぎ着する、カバンからモノを取り出す…そんな動きの瞬間に華やかさや色気を添えるディテールのある服をまとってみてください。そうすれば普段何気なくしていた動きに意識が向かい、ワンランク上の立ち居振る舞いができるはず。内側から滲み出る品こそが「なんか素敵」の正体なんじゃないかなと思います。
ジャケットの着脱まで計算済み
TPOに合わせて装いをチェンジ
お昼のチャペル挙式から参列して、最後はバーの2次会まで。周りの雰囲気に合わせて装いの印象をガラッと変えたい日はキャミワンピ+ジャケットの重ね着が吉。袖を通したり肩にかけたり脱いだり、手軽にバランスの変化を楽しめます。ジャケットは短丈を選んでバランス良く。ワンピース¥22,000(Ameri)ジャケット¥55,000(ウィム ガゼット/ウィム ガゼット ルミネ新宿店)バッグ¥15,400(アコック/ジャック・オブ・オール・トレーズ プレスルーム) 靴¥63,800(ネブローニ)ネックレス¥45,100(マリハ)リング¥15,400(シトラリー)
POINT
シアー、マットサテン、メタリック
光を味方につける艶素材MIX
落ち着いたカーキに見えて、光に当たると玉蟲色に輝くシアーなセットアップ。太陽を浴びて颯爽と歩く姿がサマになるお呼ばれコーデに。ジレ¥26,400パンツ¥26,400(ともにアンクレイヴ/オンワード樫山 お客様相談室)タンクトップ¥14,300(アルページュストーリー プレスルーム)バッグ¥46,200(ノアム ハザン/ティースクエア プレスルーム)靴¥68,200〈ネブローニ〉ハンドカフ¥44,000〈アイソレーション〉(ともにデミルクス ビームス 新宿)ネックレス¥40,700(マリハ)バングル¥19,800(フィリップ オーディベール/アンタイトル)
POINT
動作に余白と余韻を生み出す
手元で揺れるフレアスリーブ
受付でご祝儀を渡す、乾杯でグラスを傾ける。そんな仕草が自然と絵になるワンピース。柔らか素材でストレスフリーな着心地ながら、ボディラインに寄り添うシルエットが女性らしさを引き立てます。ワンピース¥19,580(SNIDEL/SNIDEL ルミネ新宿2店)バッグ¥170,500(ジャマン・ピュエッシュ/H.P.FRANCE)靴¥38,500(リュニック エ モア/TOKEN)イヤカフ¥36,300(ボーニー/エドストローム オフィス)ネックレス¥24,200(マリハ)バングル¥61,600(ココシュニック)リング※ダブルフィンガー¥205,700(プライマル)
POINT
Q.カラードレスって選ぶのが難しい!
派手見えしすぎず、地味にならない
選び方のコツってありますか?
カラードレスは“目立つよりも馴染む”で
選べば印象に残る装いに
カラードレスは深さで惹きつける黒とは真逆のアプローチを。例えるなら“風が吹くたびふわっと香るパフュームのような装い”が魅力的だと感じます。カラーはパキッとした原色より、くすんだブルーグレーや鉱物的なピンクなど自然の中にあるニュートラルな色を身にまとうのがおすすめ。会場の装花とも相性が良く、空間に程よく溶け込んで馴染みます。色そのもので映えようとせず、余白を意識した流動的なシルエットで華やかに見せてみて。
落ち着きと上品さを兼ね備えた
ブルー基調のワントーン
カオスの名品ワンピに新色が登場。靴下合わせの新バランスで自分らしいおしゃれ感をプラス。ワンピース¥64,900(カオス/カオス丸の内)ジャケット¥30,800(KASHIYAMA/カシヤマカスタマーサポート)バッグ¥19,800(ユナイテッドアローズ/ユナイテッドアローズ 渋谷スクランブルスクエア店)靴¥39,600〈STRINGART〉靴下¥7,700〈Maria La Rosa〉(ともにマルティニーク ルミネ横浜)イヤカフ¥36,300(カミーユ スロ/オブリオ)ブレスレット¥36,300(スワロフスキー・ジュエリー/スワロフスキー・ジャパン)
POINT
1.難易度高めなカラージャケットもワントーンでまとめれば浮かずに取り入れられる!
2.ベロアとビジューのアイテムをバッグと足元でさりげなくリンクさせて華やぎをプラス。
肌に馴染むベージュゴールドが
きらめく祝福ムードを映し出す
体のラインをきれいに見せるシンプルなデザインに、大胆に開いた背中がポイント。高級感ある色味ながらゆとりあるシルエットで肩の力を抜いて着られます。上下セパレートなので着回し力も優秀。ブラウス¥16,500スカート¥18,700(ともにビームス サロン/ビームス公式オンラインショップ)バッグ¥86,900(FURLA/FURLA JAPAN)バッグに付けたスカーフ¥16,500(マニプリ)靴¥14,900(CHARLES & KEITH/CHARLES & KEITH JAPAN)ネックレス¥594,000ネックレスの留め具¥88,000(ともにシハラ/シハラ トウキョウ)
POINT
1.お呼ばれの定番パールアクセも大きく開けた背中に合わせれば感度の高いスタイリングに。
2.シンプルすぎる?と感じたら柄スカーフを結んでアレンジを。ひと手間で無難見えを回避。
あえてエレガントにまといたい
幸福感たっぷりのピンク
動くたびに視線を惹きつける、マントを羽織っているようなデザインのワンピース。ドレスが華やかな分、小物はグレーやボルドーをチョイスして引き算を。ヘアもストレートなダウンスタイルにすることで柔らかいピンクでも、甘くなりすぎずエレガントに仕上がります。ワンピース※つけ衿付き¥29,700(CELFORD/CELFORD ルミネ新宿2店)バッグ¥169,400(ボナベンチュラ)靴¥137,500(クリスチャン ルブタン/クリスチャン ルブタン ジャパン)イヤカフ¥25,300(ボーニー/エドストローム オフィス)バングル¥7,830(アビステ)
POINT
1.顔まわりは盛りすぎずにダウンヘアに。フープカフを合わせて、今っぽい抜け感を。
2.膝下をきれいに見せてくれるのは、やっぱりハイヒール。ボルドーならピンクと相性◎。
教えてくれたのは…
HARUNOBUMURATA
デザイナー・村田晴信さん
\PLSTとのコラボでも話題!/
注目ブランド「HARUNOBUMURATA」って?
今注目の東京発ラグジュアリーブランド。おしゃれ賢者が辿り着く“トレンドに流されない削ぎ落とされた美しさ”が魅力。元麻布のプライベートブティックではブランドの世界観を感じられる贅沢な購入体験も。
撮影/土山大輔(TRON) モデル/宮本茉由 ヘアメイク/あきやまひとみ スタイリング/たなべさおり 取材/飯室紗季 編集/宮島彰子 再構成/Bravoworks,Inc.
※CLASSY.2025年10月号「“浮かない”のにちゃんと洒落てる、今っぽお呼ばれゲスト服」より。
※掲載中の情報は誌面掲載時のものです。商品は販売終了している場合があります。