ワイン&食関連が人気!将来に活かせる狙い目の『資格』って?
The post ワイン&食関連が人気!将来に活かせる狙い目の『資格』って? appeared first on CLASSY.[クラッシィ].
転職や副業など、自分のキャリアについてよく考えるという声も多いCLASSY.読者。「今の仕事は若いうちしかできないかも」「定年がない職に就きたい」「豊かな人生のために知識を蓄えておきたい」など、すぐに結果を求めるわけでないならこんな「資格」もチェックしてみて。
1.ワインエキスパート
せっかく飲むなら知識が欲しい、いつか仕事に繋げたい
仕事の合間や休日は少しでも教本に触れ、週に1度はワインスクールへ。2次試験前は対策ができるようなバーに行ったりもしたので、飲む実費などを入れると出費は嵩むかも。取得後はワインに触れる時間がさらに楽しくなり人生の彩りに。ソムリエを目指したくなり、飲食店での実務経験を計画中です。(Y.G.さん・34歳・アパレル関係)
☑︎かかった金額
約30万円
☑︎かけた時間
約1年
☑︎勉強方法
市販の教本とワインスクール、YouTubeにある学習動画。
2.フードドクター
自分と家族の健康のため食医学を日常に導入
民間資格。STEP3まであり、栄養学・食医学を習得しながら、テーマに応じた料理を学ぶことが出来ます。自分はもちろん、夫や両親の健康意識を変えられたことが大きな収穫。正しいダイエット方法や美肌へ導く食事の知識を、同世代の女性に向けて発信する活動が出来たらと考えています。(遠藤未有さん・34歳・不動産関係)
☑︎かかった金額
約60万円
☑︎かけた時間
約半年
☑︎勉強方法
協会が運営する講座+自習。
撮影/光文社写真室 取材/野田春香 編集/小林麻衣子 写真/AC 再構成/Bravoworks,Inc.
※記載した情報は読者本人のケースです。取得ペースや金額には個人差があります。※CLASSY.2025年11月号「CLASSY.世代に必要な資格って何ですか?」より。
※掲載中の情報は誌面掲載時のものです。