中学受験ママのリアルなストレス解消法【ママたちの中受体験記】第2回~素晴らしき哉、中学受験!~
これまで、中学受験するお子さんをお持ちの読者へ、さまざまな応援企画で取材を重ねてきたSTORY。実は誌面で紹介しきれないほど、親子や家庭での受験にまつわる裏話がありました。そこで、受験期を迎えた読者や、もうすでに親子で乗り越えた読者、これから我が子の受験を視野に入れた方々に向け、リアルなエピソードをマンガでお届けします!
▼あわせて読みたい
第1回/成績の上がらない息子のための最終兵器をオーダー
【今回の中受体験家族データ】
■登場人物
中受経験はない両親と、中受がさかんな小学校に通う息子の3人家族。マイペースな息子がのびのびと好きなことに打ち込める中学校に入学させたいと、息子の希望を夫婦で尊重。とはいえ、受験本番が着々と迫り来る中、いつになったらエンジンがかかるのやら…そんな息子についにイライラがMAXになった母の、唯一の楽しみとは?
■志望校
生徒の自主性と主体性が息づいていて、社会に出て自立できる力の育成を掲げた男子校。難関大学への進学者の多さはもちろん、勉学だけでなく多様な活動が奨励されることで人気。
【Y家の中受体験記】
早いもので今年ももう12月。小6のこの時期は、小学校も学習発表会などの行事が終わってひと段落し、放課後や週末は、塾の志望校別特訓や過去問を何周も解きまくる日々。志望校の入試説明会に今年度の傾向を聴きに行ったり、塾の最後の保護者会が開催され、出願スケジュールの組み方や持ち物などのアドバイスがあったりと、親は、本格的に受験が近づいてきたことを実感します。過去問の背表紙を外しA3コピー機で拡大コピーに大忙し…なんてことも。
とはいえ、当の受験生である子どもは、カレンダーの「受験まであと○○日」なんておかまいなし、のんびりマイペースだからたまったもんじゃない。中受ママには、子どもの前で怖い顔をして愚痴を言わないよう、おひとりさまでストレスを解消できる、自分を癒すご褒美が不可欠なのです。みなさんの受験期のストレス解消法は、何ですか?
マンガ/カミナカケロヨン 取材/羽生田由香
おすすめ記事はこちら