美容院に行けなくても大丈夫!ヘアサロンに聞いた【セルフ前髪カット】の正しいやり方
なかなか美容院に行けず、前髪が伸びてきた!そんなあなたに自分でできる前髪カットの仕方を人気ヘアサロンで聞いてきました!
コツさえ摑めば、セルフカットでもサロン級の仕上がりに
Type1:流さない前髪
Type2:流す前髪
用意するものはこれだけ
前髪を濡らすスプレーは水を入れて使用。コームは一般的なもので。カット用ハサミはステンレス製が錆びにくいのでオススメ。ヘアクリップはご自宅にあるものでOK。
高度なカット技術と温かなお人柄で絶大な人気を誇る。常にトレンドを意識し続け確かな審美眼を持つ。

★SALON DATA ABBEY(アビー) 東京都港区南青山5-7-23 始弘ビル2F ☎03- 5774-5774 (営)平日 11:00〜21:00、土 10:00〜19:30、日・祝 10:00〜18:00 (休)月曜、火曜
<共通プロセス>
1:カットする範囲をクリップで分けとる
★ 分けとり方のポイント
前髪は黒目と黒目の間で自然におちる分量をセンターバング、その両サイドにあって、こめかみを覆う1〜1.5cmの範囲にある前髪をサイドバングと言います。ここの分量を間違えないよう注意!
【流さないタイプ】
前髪を自然に下ろし、まずはセンターバングを分けとり、加えてサイドバングも分けとり、それ以外の両サイドの髪の毛をヘアクリップでしっかり留めます。
【流すタイプ】
前髪はこの段階では分け目は気にせずコームで前髪を下ろし、センターバングとサイドバングを残してそれ以外の両サイドの髪の毛をヘアクリップで留めます。
2:前髪を濡らして丁寧にブロー
分けた前髪を水スプレーで濡らします。ブラシを使って前髪がまっすぐになるようにドライヤーでブロー。前髪が濡れた状態だと予定より切りすぎてしまうのでこの一手間が重要。


流さない前髪のカットプロセス
3:センターバングを中央に寄せてカット
センターバングを中央に寄せ深さ1cm、1〜2mm間隔で細かく好みの長さにカット。毛を寄せることで中央からサイドにかけ自然と長さの出る形に。縦にハサミを入れます。
4:サイドバングとの境界をなだらかに
サイドバングも同じように深さ1cm、1〜2mm間隔で細かくカット。先ほどカットしたセンターバングとのつなぎ目が段差にならないよう、カットで馴染ませます。
流す前髪のカットプロセス
3:まずは全体的に長さをカット
流すタイプは最初にセンターバング&サイドバングを 一気に手に取り、分けめは気にせず中央に集めて全体の長さをカット。おでこから45度前髪を引き出すとカットしやすい。
4:毛流れを作りたい箇所から斜めにカット
分けめを決め分量の多いほうを切る。毛は短いほうから長いほうへ流れるので、毛流れをスタートさせる位置からハサミを入れ、お好みで自然な斜めのラインになるようカット。
2020年『美ST』6月号掲載 撮影/岡田こずえ 取材/鈴木みちる、山田正美 編集/長谷川千尋