お手入れは? 浮いたりしない? フロアタイル「気になるポイント」Q&A

フロアタイルを使ってDIYしてみたい! そんなみなさんが気になっているポイントを3人のプロに伺いました。各メーカーの商品によって詳細は異なるので、購入するときに確認してくださいね。

おすすめフロアタイル&DIYに必要な道具はこちらをチェック!

Q1.普段のお手入れはどうするのですか?

A.いつもどおりの水拭き掃除で大丈夫です


ニトリホールディングス 広報部
大江美幸さん

「水拭きか、薄めた中性洗剤で拭き上げてお手入れしてください。ウエットシートなどの素材が最適です。変色する可能性がありますので、アルコール、ベンジン、漂白剤、磨き粉でのお手入れはお控えください。」

Q2.どうしてどのフロアタイルも細長い形なんですか?

A.木目の柄を生かすため細長い形が多いのです

「木目の印刷シートが多く使われており、その目(節)を生かすために縦長(細長)が多いと思われます。形を生かしたデザイン性のある貼り方も可能に。また、作業のしやすさにつながっているという声もいただきます。」(アサヒペン MS部インテリアチーム チーフマネージャー 重野仁志さん)

Q3.一度使ったフロアタイルを別の場所で使えますか?

A.接着しなければ再利用可能ですがご注意を


壁紙屋本舗 EC事業部 リーダー
久木佐奈恵さん

「フロアタイルを接着せずに置き敷きしたり、はがせる両面テープでの施工であれば、別の場所で使うことも可能ですが、カットしたものは戻せないのでご注意を。」

A.ジョイントをはずせば別の部屋でも使えます

「接着ではないので、ジョイントをはずして別の場所でもお使いいただけます。ただし、最初のお部屋に合わせて板をカットしていたら、カットした板のみ、切断面はジョイントができなくなるため再利用できません。」(ニトリホールディングス 広報部 大江美幸さん)

Q4.浮いてきたりしませんか?

A.薄い商品は両面テープで対策すればOK

「厚みのある商品は重さのおかげで浮き上がりはあまり発生しないのですが、当社の「シフォン ソルズ」は薄くて柔らかいことが大きな特徴なので、カットの仕方によっては浮き上がることもあります。ずれないように、専用の両面テープで押さえたりしてご使用ください。」(壁紙屋本舗 EC事業部 リーダー 久木佐奈恵さん)

浮いてしまったときの対処法


フロアタイルの両側に専用の両面テープを貼ります。


一辺をまず置いて、静かにかつていねいに下ろして留めます。

Q5.部屋全面でなくコーナーだけ使うことはできますか?

A.見切り材を使うと段差が気になりません

「使用できます。ただし敷き詰めたフロアタイルが歩行等によって動き(ズレ)ますので、周囲を見切り材や、両面テープ等で固定されることをおすすめします。タンス等、重量家具を置くとそれほど動かないこともあります。」(アサヒペン MS部インテリアチーム チーフマネージャー 重野仁志さん)

見切り材と専用両面テープで段差を処理

使ったのはこちら


専用の両面テープを使用すると、固定はしっかり、はがすときもスムーズでおすすめです。


見切り材に専用の両面テープを貼ります。


床とフロアタイルの段差をなくすように見切り材を貼ります。

Q6.必要な枚数のカウントに注意点はありますか?

A.調整しやすいように少ない枚数でも購入可能

「当社では、色味や質感を確かめていただけるサンプルをはじめ、小さい面積や追加用に1枚単位で販売しています。1ケースは約2畳分です。必要な数に合わせてご検討ください。」(壁紙屋本舗 EC事業部 リーダー 久木佐奈恵さん)

A.地域によって違う「一畳」面積にご注意ください

「ニトリで扱っている商品は、『中京間』でカウントしてご案内しています。地域・住宅によって江戸間、京間、団地間と一畳の規格サイズが異なりますので、事前にお調べください。」(ニトリホールディングス 広報部 大江美幸さん)

撮影/中林 香 取材・文/新里陽子 編集/小橋健太郎 構成/Mart編集部

2021年10月号
ズボラさんでも、一人でもできる! 蓮見京子さんの「魔法のフロアタイルDIY」講座