「ベビーローション」最新おすすめ12選!赤ちゃんを乾燥から守るには?
赤ちゃんの毛穴ひとつないキレイな肌を見ていると、「この肌を守ってあげたい!」と思うのが親心。きめ細かで丈夫そうに見えて肌が荒れやすい赤ちゃんにこそ、丁寧なスキンケアが必要なんです。そこで、もっともベーシックなスキンケアアイテムであるベビーローションについて、選び方やおすすめを紹介します。
目次
■ベビーローションとは?なぜ必要?
■ベビーローションの選び方
■おすすめベビーローション12選
■ベビーローションの使い方
■ベビーローションとは?なぜ必要?
ウルウルのツルツルと思われがちな赤ちゃんの肌ですが、実は肌が薄く皮脂の分泌が少ないため、乾燥しやすいと言われています。大人と同じく、乾燥は肌トラブルの原因となるので、ベビーローションなどでしっかりと保湿してあげることが必要。刺激の少ない赤ちゃん用のローションで、乾燥する冬はもちろん、年間を通して風呂上がりやお着替えのタイミングに保湿してあげるのがよいそうです。
■ベビーローションの選び方
・保湿成分が入っているかチェック
乾燥しやすい赤ちゃんのお肌を保湿してくれるベビーローション。せっかく使うなら保湿力の高いものを選びたいもの。ホホバオイル、オリーブオイル、シアバター、グリセリンやセラミドなど、保湿成分がしっかり入ったものが◎。
・無添加やオーガニックなど低刺激なもの
赤ちゃんの肌はとてもデリケートなので、ケミカルな成分や強い香料の入ったものだと肌荒れを起こす可能性も。無添加やオーガニックなどナチュラルなものが安心です。
・あせもなどトラブルがある場合は薬用タイプ
赤ちゃんの肌は乾燥しやすいだけでなく、あせもや湿疹などのトラブルも起きやすいので、そういった時には、保湿しながらケアしてくれる薬用成分配合のベビーローションを使うのも手。皮膚科やドラッグストアで相談してみるとよいでしょう。
・少量使って赤ちゃんの肌に合うかパッチテストしてから大容量タイプ
最初から全身にたっぷり塗ってしまうと、肌に合わなかった時に荒れてしまうので、まずは少量サイズを買って少しずつ試していきましょう。肌荒れしないと分かってから大きめサイズを買うのが賢明です。
・使える部位
全身OKなもの、体用、顔用、ハンド用など製品によって様々ですが、全身使えるものが塗ってあげるママやパパにとっては楽。大人と子ども兼用できるものなら、お風呂上がりに親子で全身パパッと塗れて便利です。
・容器の種類
裸で動き回る赤ちゃんに素早く塗らねばならないお風呂上がりには、片手でさっと使えるポンプタイプが◎。大きめサイズならたっぷり使えておすすめです。旅行や帰省などの持ち運び用には、ミニサイズのチューブタイプが適しています。
■おすすめベビーローション12選
THREE(スリー)
香りや質感がオシャレママたちに人気のTHREE。ベビー&キッズの乳液もすーっと入っていくテクスチャーと天然由来の香りが秀逸です。匂いに敏感で発達が著しい乳幼児にこそ、上質な香りに触れて欲しいという思いが込められているんだとか。塗りながらママも嬉しくなるベビーローションです。THREE ベビー&キッズ ミルキーエマルジョン¥3,500
CUDDLE BABY(カドルベビー)
ソープ、化粧水、保湿バーム、保湿オイルと、ママ以上!?の完璧ラインナップが揃うオーガニックベビースキンケアブランド。重ためのテクスチャーでしっかり保湿してくれるので、肌作りに力を入れたいママに特におすすめです。カドルベビー オーガニックバリアクリームA ¥5,060※税込
MEDI+SKIN(メディスキン)
医師の友利 新さんが自身の子どもに使いたいものをと作ったベビーのスキンケアブランド。天然由来100%&乳化剤不使用、母乳に含まれる脂質にもっとも近いとされるオリーブオイル配合のトロトロのテクスチャーで優しく保湿します。「優しいだけじゃない現役医師開発の安心感がうれしい」と読者にも人気。メディスキンベビー ナチュラルベビーローション ¥2,400
ALOBABY(アロベビー)
敏感な赤ちゃんの肌のために生まれた99%以上天然由来成分・無添加の国産オーガニックベビースキンケアブランド。 天然の高保湿成分ホホバオイルやシアバターを配合したベビーローションは顔・全身の保湿ケアに使えます。オーガニックアロマの香りが心地よく、たっぷり使える380mlの大容量サイズが人気。アロベビー ミルクローション [380ml]¥4,600
erbaviva(エルバビーバ)
とろりとした乳液タイプのボディローション。シア脂など、保湿力の高い成分をふんだんに使用しているので、デリケートな赤ちゃんの肌をしっとり、もちもちにします。マンダリンとカモミールのほのかな香り。オシャレなパッケージでキットも多数あるので、プレゼントに喜ばれます。エルバビーバ ベビーローション [235ml] ¥3,400
MAMA BUTTER(ママバター)
ナチュラルシアバター100%の植物性保湿ケアシリーズ。さらりとのびがよく、すばやく浸透し、軽いつけ心地。カサカサになりやすい赤ちゃんのお肌に潤いを与え、乾燥をケアします。無添加で優しい配合なので、赤ちゃんはもちろん妊婦さんにも◎。ママバター ベビーローション [180ml] ¥1,980※税込
milk(ミルク)
オリンピック水泳のメダリストとその妻の夫婦で始めた95%オーストラリア産の天然由来原料スキンケアブランド。ソープ、スキンケア、歯磨き粉などシリーズが豊富で、375mlの大容量サイズがあるのも魅力的。パッケージも可愛いので、セットで揃えたくなります。ミルク モイスチャライザー [375ml] ¥3,850※税込
WELEDA(ヴェレダ)
大人よりずっと薄く敏感な赤ちゃんの肌に合わせて、マイルドに低刺激を追求したヴェレダのカレンドラシリーズのローションは、さっぱりと潤うので赤ちゃん受けもいいと評判。ママにとっても出産前から馴染みのあるブランドなので、安心感があります。ヴェレダ カレンドラ ベビーミルクローション[200ml] ¥2,420※税込
ecostore(エコストア)
洗剤類でおなじみのニュージーランド発ナチュラルデイリーケアブランドのエコサート、実はベビーのスキンケアもあるんです。ベビーローションは柔らかいクリームと優しいラベンダーの香りが◎。お手頃な価格も人気の理由です。エコストア ベビーモイスチャライザー[200ml] ¥1,298※税込
MARKS&WEB(マークス&ウェブ)
化粧品や日用品を扱うマークス & ウェブにはベビーアイテムも豊富。刺激の少ないベビーローションは無香料で手肌に香りが残らないので、香りに敏感な赤ちゃんの肌に触れても安心です。シンプルでシックなパッケージと買いやすい価格がうれしい。マークス&ウェブ ボディ&ハンドローション[250ml] ¥1,960※税込
NEAL’S YARD(ニールズヤード)
イギリス発オーガニックブランドのベビー&マザーケアライン。塗った後にベタつきが残らない、硬すぎず緩すぎないテクスチャーが◎。大人っぽいブルーのボトルで、洗面所やリビングに置いていてもオシャレと評判です。ニールズヤード ベビーローション[200ml] ¥3,500
BABY BORN(ベビーボーン)
VERYモデルとしても活躍する東原亜希さんとエステティシャン高橋ミカさんの共同開発BABY BORNのフェイス&ボディミルクは、国産・高純度のヒアルロン酸配合で高い保湿力。香りを気にするママや赤ちゃんに向けて、無香料タイプもあるのがうれしい! ベビーボーン フェイス&ボディミルク無香料 [300ml] ¥3,800
■ベビーローションの使い方
お風呂上がりタオルドライしたあとに、手のひらに取って両手で伸ばしてから塗ってあげましょう。硬めのテクスチャーのものは、手のひらで温めて伸ばすと塗りやすくなります。まずは顔、その後体の順に、優しくスーッと伸ばすのが◎。脇の下や関節の裏など、細かい部分まで丁寧に。ローションの量が少ないと効果が発揮されにくいので、塗ったあとに肌がツヤツヤ光るくらいたっぷり使うことが重要です。
あわせて読みたい!
▼出産祝いにもオススメ「ベビースキンケア」最新事情!ソープからミルクまで
■まとめ
ベビーローションは毎日使うものなので、赤ちゃんの肌に合っているのはもちろんですが、塗る人にとって使いやすいテクスチャーや容器、心地良く感じられる香りなどで選ぶとストレスなく続けられそう。“親子で使えるポンプタイプ”は特に支持されているようです。また、置きっ放しにしていてもインテリアを邪魔しないオシャレなパッケージというのも重要ポイントです。
取材・文/井上さや