スパイスで風味アップ!平日タイパごはんに『カレー粉』が大活躍
The post スパイスで風味アップ!平日タイパごはんに『カレー粉』が大活躍 appeared first on CLASSY.[クラッシィ].

毎日へとへとだけど、「明日もがんばろ!」をくれるおうちごはんは諦めたくない!お馴染みの素材にスパイスを加えると風味がアップし、一気に垢抜けたメニューに。食欲をくすぐる、お手軽&おしゃれなスパイス料理で明日への元気をチャージして!
\火を使わない/
鶏もも肉のスパイシーグリル
【材料】
・鶏もも肉…1枚
・塩(鶏肉用)…小さじ1/2
・カレー粉…小さじ1
・七味唐辛子またはチリパウダー…適量
・パプリカ…1/2個
・玉ねぎ…1/4個
・にんにく…1片
・塩(野菜用)…小さじ1/4
・オリーブオイル…適量
・バター…10g
【作りかた】
①鶏肉は余分な脂を取り除き、両面に塩をすり込む。さらにカレー粉、七味唐辛子またはチリパウダーを全体にまぶしつける。
②パプリカは細切り、玉ねぎはスライス、にんにくは潰す。すべてを合わせて塩を振り、よくなじませる。
③耐熱容器にオリーブオイルを薄く引き、②を広げ入れる。鶏肉を皮目が上になるように重ねてバターをのせ、トースターか魚焼きグリルなら20分ほど、オーブンなら230℃で15分ほど皮目がこんがりするまで焼く。
パーティーメニューに見えますが、時短に済ませたい日の鉄板レシピ!下準備ができたらほったらかして焼くだけ。ジュワジュワの肉汁にはパスタを追加しても美味。もちろん、おもてなし料理としてもおすすめです。
使用したカレー粉は…

1950年に誕生した大ロングセラー商品。30数種類のスパイスを独自にブレンドし、焙煎・熟成させています。一缶あれば料理レパートリーが広がること間違いなし。赤缶カレー粉37g¥429(エスビー食品)
\火も包丁も使わない/
しいたけの海苔バター焼き

【材料】
・しいたけ…5個
・無塩バター…2gくらい
・海苔の佃煮…適量
・塩…適量
・花椒粉または山椒粉…適量
【作りかた】
①しいたけはハサミで軸を切り落とし、バターと海苔の佃煮をのせ、塩と山椒を振りかける。
②トースターを高温に設定して5分ほど焼く。
山椒と海苔、バターの香りがやみつきなお手軽レシピ。お酒がぐっとおいしくなるのでおつまみにもぴったり!海苔の佃煮によって塩分量が違うのでお好みで塩や山椒の量を調整してください。
\火を使わない/
オニオングラタンスープ風

【材料】
・新玉ねぎ…1個
・塩…ふたつまみ
・醤油…ひとまわし
・顆粒コンソメスープの素…ひとつまみ
・水…60cc
・バゲット…1枚
・にんにくスライス…1枚
・ピザ用チーズ…たっぷり
・ナツメグパウダー…適量
・粗挽き黒胡椒…適量
【作りかた】
①玉ねぎは皮を剥いて上下を切り落とし、根の部分に深めに切れ込みを入れる。耐熱容器に玉ねぎ、塩、醤油、コンソメ、水を入れ、ふんわりとラップをかけて600Wの電子レンジで5分ほど加熱する。
②バゲットににんにくをこすりつけて香りを移し、こんがりと焼く。
③①の玉ねぎの上にバゲットとチーズをのせてナツメグを振り、再びラップをかけて600Wの電子レンジで1分ほど加熱する。仕上げに黒胡椒を振る。
余りがちなナツメグをプラスすれば、レストラン級の味わいに。レンジだけで完成する、もう一品に嬉しい簡単レシピです。普通の玉ねぎでもおいしくできますが、新玉ねぎがあればぜひ!コトコト煮込まなくても、新玉ねぎがとろとろになります。
教えてくれたのは…中本千尋さん

フードコーディネーター、料理家。国内外の店舗メニュープロデュース、商品企画、自身のプロダクトブランド「Dish(es)」運営等に携わる。著書は『中本千尋のひと皿レシピ』(主婦の友社)。東京にスタジオ「日 工房」をオープン。
撮影/土居麻紀子 スタイリング・料理/石黒裕紀 取材/首藤奈穂、下田真里衣 編集/陣内素実 再構成/Bravoworks,Inc.
※CLASSY.2025年7月号「共働きの私たちの#平日タイパごはんをもっと楽しくする6つのこと」より。
※掲載中の情報は誌面掲載時のものです。商品は販売終了している場合があります。