【転職・副業etc.】独立もあり!な人気資格7選。会社に所属しながら取得するのが正解
The post 【転職・副業etc.】独立もあり!な人気資格7選。会社に所属しながら取得するのが正解 appeared first on CLASSY.[クラッシィ].
異業種転職したい! 副業したい! けど向いているか不安…と考えるなら、会社に所属しながら資格取得→副業にしてみて、その後の独立を検討するのも手。今回は、人気の資格7選をご紹介します!
1.MBTI認定ユーザー
☑︎かかった金額
約40万円
☑︎かけた時間
50時間
☑︎勉強方法
協会が開催する資格取得講座&自習
2.パーソナルカラーリスト
☑︎かかった金額
約55万円 ※骨格含む
☑︎かけた時間
35時間
☑︎勉強方法
協会が開催する資格取得講座&韓国のメイク講座へ。
3.骨格診断アナリスト
☑︎かかった金額
パーソナルカラーリストとセット
☑︎かけた時間
25時間
☑︎勉強方法
協会が開催する資格取得講座&自習。
4.顔タイプアドバイザー
☑︎かかった金額
約20万円
☑︎かけた時間
12時間
☑︎勉強方法
協会が開催する資格取得講座&自習。
ファッション系で独立を志した結果、関連資格を網羅!
MBTIは2年後に上級資格(追加10万)、パーソナルカラーはグラデーションカラースケール(追加40万)という別の協会でも資格を取得。同業他者と差別化を図ったり、今後の方向性次第で今後も追加で資格を増やしていく可能性もあります。初期費用はかかりましたが、プライベートの時間も収入も増えたので今の働き方に満足しています。(谷本千晃さん・34歳・イメージコンサルタント)
5.マタニティピラティスインストラクター
☑︎かかった金額
約7万円
☑︎かけた時間
約半年
☑︎勉強方法
協会が開催する資格取得講座&自習。
ピラティス講師も幅広いから自分らしさを高めるためにも
BESJ認定のマットピラティス資格取得後(受講費約20万円)にプラスで。マタニティへのレッスンもできるようになるので、ずっと通ってくださるお客様が妊娠・出産してもそのまま担当できるのがメリット。女性のカラダへの理解も深まるので、些細な相談に乗れるようになったのも良かった。(鈴木里香さん・28歳・IT関連&ピラティススタジオ経営)
6.ヨガインストラクター
☑︎かかった金額
約40万円
☑︎かけた時間
約1年
☑︎勉強方法
全米ヨガアライアンスの認定校に通学。実務と座学。
趣味の延長で取得したけど副業に役立ってます
現在はピラティスのインストラクターを副業で。その前に取得したヨガインストラクターの資格「RYT200」がベースとして役立っています。200時間の受講が必須で時間はかかるけど、趣味の延長で取ったものから自分の世界を広げられたのが収穫です。(齊藤好美さん・32歳・金融関係&ピラティストレーナー)
7.耳つぼジュエリー
☑︎かかった金額
毎月約5〜7万円(パーツ代)
☑︎かけた時間
1日
☑︎勉強方法
自習で完了。
鍼灸師の資格を活かしてサロンメニューとして導入
国家資格ではないので、耳つぼさえ覚えれば誰でもサービス提供自体は可能ですが、私は鍼灸師の資格もあり講座を受ける必要がありませんでした。パーツ代が嵩むわりに施術単価が安いので、本業にするならお店を出している人がサイドメニューとして始めるのがいいのかなと思います。(M.S.さん・39歳・鍼灸院経営)
撮影/光文社写真室 取材/野田春香 編集/小林麻衣子 写真/AC 再構成/Bravoworks,Inc.
※記載した情報は読者本人のケースです。取得ペースや金額には個人差があります。※CLASSY.2025年11月号「CLASSY.世代に必要な資格って何ですか?」より。
※掲載中の情報は誌面掲載時のものです。