実はわかってないかも?朝ラク髪のための【夜ドライヤー正解ルール3】
実は“乾かし方”次第で髪のまとまりもふんわり感も全然違う!キューティクルを閉じる風の当て方がカギ!キレイに仕上がるための基本をご紹介します。
◆こちらもおすすめ!
▶髪が潤う!若々しくいられる!40代50代ための【進化系ドライヤー3選】
ドライヤーの基本3つのルール
ルール1:熱は毛先ではなく根元に当てる
一番最初に乾かすのは根元! ペタンコもうねりも根元のブローで改善できます。最初から毛先に風を当ててしまうとオーバードライになり、広がる原因にも。根元を手グシでとかしてドライヤーをピンポイントで当てるように意識。
ルール2:「ハチから上」を意識して
頭の左右の最も出っ張っている「ハチ」から上は、トップの立ち上がりを決める大事なパーツ。根元から髪を立ち上げて上に高さを出しつつ、ハチの横は広がらないようにドライすると、頭が大きく見えずに小顔効果も得られます。
ルール3:1カ所に熱を集中させない
ドライヤーを左右に振りながら、反対の手で髪の毛をジグザグする両手の動きをセットにして。1カ所に熱を当てないことでオーバーヒートを予防、濡れて開いたキューティクルが閉じ、髪の根元を動かすことでふんわり感もUPします。
ルール通りに乾かすとどうなる?

〈乾かす前の状態〉
タオルドライ後、ヘアミルクをつけた状態。ブロー前にこのくらいまで水分をふき取っておけばOKです。
3つのルールで乾かした結果…


根元ふんわり・全体はまとまる理想の状態で翌朝のセットも簡単に
トップがふんわりと立ち上がりながら、サイドはつややかにまとまりのある仕上がり。セットせずヘアドライしただけでもキレイな状態に。
教えてくれたのは…

素材のよさを最大限引き出すドライカットをするため、ヘアドライ方法にこだわりが。ヘアカットの高い技術力に定評があり、著名な俳優やメディア関係者など、10年単位の長さで通うリピーター多数。
《衣装クレジット》シャツ¥8,547(フリークス ストア/フリークス ストア 渋谷)
2025年『美ST』7月号掲載
撮影/木村 敦(ajoite) モデル/中村明花 ヘア/杉下 豊(Watts) メイク/神谷真帆 取材/門脇才知有 再構成/Bravoworks,Inc.
◆【ヘアケア】が気になる方に!
▶47歳の読者が試してみた!「アイロンじゃない、話題のドライヤー」の実力は